町指定文化財

吉井源太翁誕生地よしいげんたおうたんじょうち

種別記念物(史跡)
所在地伊野
所有者・管理者いの町
指定年月日昭和39年10月15日

土佐紙業界中興の恩人。文政9(1826)~明治41(1908)年、現在吉井裕公氏が町より委託管理。


吉井源太翁よしいげんたおう居宅付表門きょたくつきおもてもん薬医門やくいもん

種別有形(建造物)
所在地伊野
所有者・管理者いの町
指定年月日昭和39年10月15日

居宅は建坪35.8坪(129.15㎡)。門は敷地の東南隅に位置。ともに幕末から明治初年のもの。


吉井源太翁の製紙せいし用具類ようぐるい遺墨類いぼくるい同遺文どういぶん

種別有形(民俗資料)
所在地幸町
所有者・管理者いの町
指定年月日昭和39年10月15日

製紙用具類60点、横軸など遺墨類19点、記録・日誌などの遺文55点。一部東京都の製紙博物館へ。


大内おおち花取はなとり太刀踊たちおどり

種別無形文化財
所在地大内地区
所有者・管理者吉良丈夫
指定年月日昭和40年4月5日

約290年前より大内地区4神社で行われる。害虫による稲作・雑穀への被害が減ったと言われる。現在活動休止中。


木造もくぞう弥勒仏みろくぶつ立像りゅうぞう

種別有形(彫刻)
所在地
所有者・管理者弥勒寺
指定年月日昭和41年11月29日

鎌倉時代後期から南北朝の作といわれ、木造寄木造で材質は不詳。


和鏡わきょう

種別有形(考古資料)
所在地波川
所有者・管理者森本修功
指定年月日昭和41年11月29日

直径11.3㎝、厚さ7㎜。波型模様。藤花と2羽の水鳥が浮彫。約800年前のもの。


野中兼山のなかけんざん八田堰はたぜきあと

種別記念物(史跡)
所在地八田・大内
指定年月日昭和41年11月29日

慶安元(1648)年起工。5年の年月を要して完成。吾南平野約860haを灌漑(かんがい)する。野中兼山が指揮。


野中兼山のなかけんざん遺跡いせき鎌田堰かまたぜきあと

種別記念物(史跡)
所在地鎌田・伊野
指定年月日昭和41年11月29日

承応3(1654)年起工。明暦元(1655)年完成。高岡平野を灌漑、野中兼山指揮。昭和17(1942)年撤廃。


伊野町枝川いのちょうえだがわ古墳群こふんぐん1ごうふん

種別記念物(史跡)
所在地東浦
所有者・管理者水田春梅
指定年月日昭和41年11月29日

古墳時代後期(約1300年前)の横穴式石室を持つ小円墳。人骨(破片)や副葬品が出土。


伊野町枝川いのちょうえだがわ古墳群こふんぐん1ごう出土品しゅつどひん

種別有形(考古資料)
所在地いの町立図書館
所有者・管理者いの町
指定年月日昭和41年11月29日

昭和41(1966)年出土。人骨7片、須恵器、勾玉(まがたま)、鉄刀破片等16点、副葬品としては量的に少ない。


池内いけうちのヨネスかき

種別記念物(植物)
所在地池ノ内
所有者・管理者池上智・宮崎秀身
指定年月日昭和43年1月15日

員数2本。池ノ内の柿の原木として樹齢は約250~300年と推定され、樹勢益々旺盛で毎年大量結実しており柿の木の自然な姿をした珍名木。 平成7(1995)年9月6日倒木により指定解除。(倒木時:胸高1.6m、胸囲2.25m、高さ13.0m)


白花しろばなセンダン

種別記念物(植物)
所在地神谷小・中学校校庭
所有者・管理者いの町
指定年月日昭和43年1月15日

周囲2.25~2.35m、樹高10~15m、樹齢160~170年。天保(1830~1844)年間に郷民のため庄屋が植樹。


技術ぎじゅつ

種別無形文化財
所有者・管理者畠山 忠章
指定年月日昭和43年5月29日

ウ匠として卓越した技術は全国的であり、40数年間にわたり卯と一体となり、ウ飼いに生涯をささげた。 昭和53(1978)年7月12日技術保持者死去により解除。


波川玄蕃はかわげんば城跡じょうあと(葛木城)

種別記念物(史跡)
所在地波川
所有者・管理者いの町
指定年月日昭和46年2月25日

天正年間(1570年ごろ)波川玄蕃居城で山城、面積87.5a。西北及び西南に門の跡。


武市瑞山たけちずいざん板絵馬いたえま

種別有形(絵画)
所在地いの町
所有者・管理者椙本神社
指定年月日昭和46年2月25日

縦82.0㎝、横104.5㎝の板に赤黒白緑などの色を使って描いた額形絵馬です。 絵図は市女笠の女性とその馬の口をとる所従、馬に乗った2人の武士とそれに従う郎党などを描いており、石山寺縁起絵巻の一部を模写したものといわれております。


絵金えきん板絵馬いたえま唐子宝こたから運びはこび

種別有形(絵画)
所在地いの町
所有者・管理者椙本神社
指定年月日昭和46年2月25日

83.0×46.0㎝。慶応2(1866)年頃の作、絵金では珍しい山形絵馬。商売繁盛のため献納。


絵金えきん絵馬えま提灯ちょうちん

種別民俗資料
所在地音竹
所有者・管理者音竹天満宮
指定年月日昭和46年2月25日

130.0×270.0㎝、絵図は義太夫節の曲名「関取二代勝負付」を描いたもの。


伊野町枝川いのちょうえだがわごう古墳付こふんつき一括いっかつ出土しゅつど遺物いぶつ

種別記念物・有形(史跡・考古資料)
所在地東浦
所有者・管理者野中要・いの町
指定年月日昭和48年6月28日

昭和47(1972)年調査。横穴式石室、土器5点、鉄鏃の破片1点出土。墳墓の傷みがひどい。


鰐口わにぐち

種別有形(工芸品)
所在地成山
所有者・管理者成山地蔵堂
指定年月日昭和48年6月28日

直径18.7㎝、青銅製。高井山西林禅寺から移されたと思われる。文明11年と刻まれている。


伝安芸でんあき三郎さぶろう左衛門ざえもん墓地及ぼちおよいた卒塔婆形そとばがた五輪塔ごりんとう

種別記念物(史跡)
所在地成山
所有者・管理者安芸元清
指定年月日昭和48年6月28日

安芸国虎の第2子、七色紙を創製。基壇高さ36.0㎝、その上の砂岩製の高さ136.0㎝、幅44.5㎝、厚さ14.5㎝。

1 2 3 4 5


このページを印刷する
前のページ戻る