使わなくなった製品は、ごみとして出す前にリユースで有効活用しましょう
リユースとは
「リユース(再使用)」とは、一度使用され不要となったものを再び使用することです。町が収集しているごみもリユース品として活用することで製品の使用年数が延び、ごみを減らすことができます。リユースにより環境保全等に貢献することは、SDGs(持続可能な開発目標)の達成にもつながります。リユースの取り組みに、皆さんのご協力をお願いします。
リユース方法の例
- リユースショップ、リサイクルショップで売る
- フリマアプリ、フリマ・オークションサイトで売る、譲る
- 地域のフリーマーケットで売る
- 家族、知人に譲る
ごみを出す前に少し考えてみましょう
不要品をごみとして出す前にもう一度本当にいらないか考えてみましょう。
ごみとして捨てる前に売却や譲渡をしてリユースすれば、ごみステーションに出す手間をなくすことも可能です。
町で収集しているごみの中には、まだまだ使用できる物も「ごみ」として処分されています。町では、リユースを促進するため令和6年4月に株式会社ジモティーと株式会社マーケットエンタープライズ(「おいくら」)と連携協定を締結しました。
ごみとして捨てる前に売却や譲渡をしてリユースすれば、ごみステーションに出す手間をなくすことも可能になり、ごみの減量化やCO2削減にもつながります。
ごみとして捨てる前に環境にやさしいリユースをご検討ください。
詳しくは、「使わなくなった製品は、ごみとして出す前にリユースで有効活用しましょう」をご覧ください。
![]() |
![]() |
登録料、利用料が無料で投稿できる地域の情報サイトです。 不要品の情報を簡単に投稿できて譲り先を見つけることができるサービスです。 ![]()
|
一度に複数のリユースショップの買取価格を比較し売却ができます。 自分では運べないような大型品も売却可能で、趣味に関するものから、ソファや冷蔵庫などの大型製品も対象です。 ![]()
|
- 連携事業者のサービスを利用した取引について、町は一切の責任は負いかねますので、あらかじめご了承ください。
このページを印刷する
前のページ戻る