健康チャレンジ日記帳にトライしてみませんか?
健康づくりへの関心を高めるための取り組みとして、「健康チャレンジ日記帳」をいの町独自で行っています。
この健康チャレンジ日記帳を活用して、楽しみながら健康につながる運動や食生活を送ってみませんか?
日記帳のつけ方はとても簡単です。達成されるとお得な特典もついていますので、ぜひチャレンジしてみてください。
こんな方々、ぜひ始めてみませんか?大歓迎です!
- お得なキャンペーンがあれば参加したい。
- メタボだけど、ダイエットはいつも続かない…。
- 仲間で健康づくりに取り組みたいな…。
健康チャレンジ日記帳対象者
20歳以上のいの町在住の方
健康チャレンジ日記帳とは
- 「健康チャレンジ日記帳」には、【必須コース】と【選択コース】があります。
- 【必須コース】は、日記帳をチャレンジする方全員にチャレンジしていただくコースです。
- 【選択コース】は、運動と食生活の2つのコースから1つ、もしくは両方をチャレンジしていただき、達成するとヘルシーポイント等をもらえるコースです。
特典
- いの町商業振興会商品券500円分
※令和4年度の初回達成時のみ - 「高知家健康パスポート(スマホアプリ)」用ヘルシーポイント30ポイント
または「高知家ヘルシースタンプシート」用ヘルシースタンプ30スタンプ
※高知家健康パスポートには、選択コースに対応した種類のポイントを進呈します。
運動…ブルー30ポイント、食生活…グリーン30ポイント
両方(運動&食生活)…ブルー15ポイント、グリーン15ポイント
高知家健康パスポートについて(PDF形式)
簡易版パスポートについて(PDF形式)高知家健康パスポートは、令和4年度から冊子タイプからスマホアプリに移行します。
アプリの利用ができない方は、高知家ヘルシースタンプシートをご利用ください。 - 脱メタボチャレンジを達成した方に!土佐あかうし引換券2,000円分(抽選で50名様)
必須コース1日目の体重と90日目の体重を記入し、少しでも体重が減った方!
あかうしの抽選に参加できます!
※抽選締切日:令和5年1月27日
健康チャレンジ日記帳配布場所・提出場所
配布場所
「ほけん福祉課健康づくり係」(すこやかセンター伊野内)TEL.088-893-3811
「吾北総合支所住民福祉課」TEL.088-867-2300
「本川総合支所住民福祉課」TEL.088-869-2112
集団健診・婦人がん検診会場
提出場所
ほけん福祉課健康づくり係、吾北総合支所住民福祉課、本川総合支所住民福祉課の窓口
配布・提出期限
日記帳の配布:令和4年12月28日まで
提出期限:令和5年3月31日まで
※脱メタボチャレンジ:令和5年1月27日まで(抽選締切日)
皆様のチャレンジお待ちしております!
詳しくは、下の「健康チャレンジ日記帳」をクリック!
このページを印刷する
前のページ戻る
このページに記載されている内容についてのお問い合わせ
- 本庁:ほけん福祉課(すこやかセンター伊野内)
-
- 088-893-3810
- メールフォーム
開庁日は、月曜日から金曜日(祝日および12月29日から1月3日を除く)です。
お電話でのお問い合わせは、午前8時30分から午後5時15分までの間にお願いします。