放課後児童クラブ
概要
保護者が労働等により昼間家庭にいない児童に、適切な遊びや生活の場を与えて、健全な育成を図る事業です。
公立の放課後児童クラブ一覧
学校名 | クラブ名 | 愛称 | 定員 | 所在地 | 開設場所 |
---|---|---|---|---|---|
伊野小学校 | 伊野小学校第1校庭開放児童会 | ひまわり児童会 | 46名 | いの町柳町12番地 | 学校敷地内専用施設 |
伊野小学校第2校庭開放児童会 | なのはな児童会 | 46名 | |||
枝川小学校 | 枝川小学校第1校庭開放児童会 | さくらんぼ児童会 | 77名 | いの町枝川2964番地1 | 学校の余裕教室 |
枝川小学校第2校庭開放児童会 | ホットハウス児童会 | 22名 | 学校敷地内専用施設 | ||
川内小学校 | 川内小学校校庭開放児童会 | たんぽぽ児童会 | 30名 | いの町鎌田216番地 | 図書室 |
吾北小学校 | 吾北小学校校庭開放児童会 | むささび児童会 | 40名 | いの町小川西津賀才553番地 | 学校の余裕教室 |
活動内容
- 児童の健康管理、情緒の安定の確保
- 出欠確認をはじめとする児童の安全確認
- 遊びを通しての自主性、社会性、創造性を培うこと
- 連絡帳等を通じた家庭との日常的な連絡、情報交換の実施
- その他放課後児童の健全育成上必要な活動
開設日時
- 授業が行われる月曜日から金曜日…放課後から18時まで
- 小学校の授業の休業日(夏休みなどの長期休業日等)…8時30分から18時まで
- 第3土曜日…8時30分から18時まで
- 振替休業日…8時30分から18時まで
※閉所日は 次のとおりです。
- 土曜日(第3土曜日を除く)、日曜日、祝日
- 年末年始(12月29日~1月4日)
- 新年度準備日(4月1日)
- その他、教育委員会が必要と認める場合
入会条件
対象児童
次の要件をすべて満たす方
- 保護者が労働等により昼間(放課後)家庭にいない児童
- 放課後児童クラブを開設している各学校に就学している1年生~6年生
注意事項
- 入会決定に関しては、1年生~3年生の低学年を優先とさせていただきます。
- 定員を超過する場合は、待機となる場合があります。
保護者負担金
- 児童1人につき、月額3,000円です。日割り制度はありません。
- 基準日は毎月1日です。
- 既に放課後児童クラブを利用されていない場合でも、退会届が提出されていなければ、保護者負担金が発生します。
- 放課後児童クラブの利用月を変更する場合、変更を希望する前月末までに入会している児童クラブまたは教育委員会事務局生涯学習係に、利用月変更届を提出してください。
令和7年度いの町校庭開放児童会利用月変更届(PDF形式)(エクセル形式)
減免制度
下表の事由に該当する場合は、保護者負担金の減免を申請することができます。
減免の事由 | 減免割合 |
---|---|
就学援助受給世帯 | 半額免除 |
生活保護受給世帯 | 全額免除 |
入会手続
入会を希望される方は、入会申込書に必要事項を記入のうえ、教育委員会事務局生涯学習係または町内の各放課後児童クラブまで提出してください。
- 令和7年度いの町放課後児童クラブ入会のご案内 (PDF形式)
- 令和7年度いの町校庭開放児童会入会申込書(PDF形式)(エクセル形式)
- 就労証明書(PDF形式)(エクセル形式)
- 令和7年度いの町校庭開放児童会入会申込取消届(PDF形式)(エクセル形式)
- 入会申込取消届は、入会申込から入会決定までの間に入会申込を取り消す場合に必要となるものです。
退会手続
年度中に放課後児童クラブを利用する予定がなくなった場合は 、退会手続きができます。なお、月途中に退会される場合は当月の保護者負担金が発生しますのでご注意ください。
このページを印刷する
前のページ戻る