ペット(犬)

犬を飼うとき

  • 首輪は、外れないようしっかりつけましょう。
  • 首輪に鑑札と狂犬病予防注射済票をつけましょう。
  • 柵等で囲まれた飼い主の敷地内等を除き、放し飼いにしないでください。
  • 散歩の時には必ずリードをつけて、犬を制御できる人が行いましょう。
  • ふんをしたときには、持ち帰って適切な処理をしてください。
  • 野犬の捕獲・犬の苦情や相談などについては、中央西福祉保健所(TEL.0889-22-2588)へご連絡ください。

愛情と責任を持って、最後まで飼いましょう。

犬の登録

生後91日以上の犬は「狂犬病予防法」により生涯に1回の登録が必要です。
登録をされていない犬は必ず登録をしてください。

登録手数料 1頭につき 3,000円 犬の登録申請書(Word形式/73KB)

狂犬病予防注射

生後91日以上の犬は、年に1回必ず狂犬病予防注射を受けさせなければなりません。
毎年4月から6月は狂犬病予防注射月間です。町では毎年4月~5月に町内各所で集合注射を実施しています。
集合注射で接種できなかった犬は翌年3月1日までに最寄りの病院で狂犬病予防注射を受けてください。

集合注射 1頭につき 3,200円
(注射接種料金 2,650円+注射済票交付手数料 550円)
注射済票交付手数料 1頭につき   550円

犬の鑑札・注射済票を紛失したとき

犬の鑑札再交付申請書、または犬の注射済票再交付申請書を提出してください。

鑑札再交付手数料 1頭につき1,600円 犬の鑑札再交付申請書(Word形式/16KB)
注射済票再交付手数料 1頭につき340円 犬の注射済票再交付申請書(Word形式/15KB)

犬の所有者・所在地の変更をしたとき

  1. 転入
    旧住所地の市町村で交付された鑑札と一緒に犬の登録事項変更届を提出してください。
  2. 転出
    新住所地の市町村で手続きをしてください。いの町で取得した鑑札と引き換えに、新住所地の市町村にて鑑札の交付を受けてください。
  3. いの町内での転居
    犬の登録事項変更届を提出してください。
  4. 犬の所有者の変更
    犬の登録事項変更届を提出してください。

犬の登録事項変更届(Word形式/15KB)

犬が死亡したとき

犬の死亡届を提出してください。犬の死亡届(Word形式/14KB)

犬の不妊及び去勢手術補助

飼い犬の不妊や去勢手術の費用の一部補助を行っています。
申請をされる方は印鑑をお持ちの上、環境課・吾北総合支所住民福祉課・本川総合支所住民福祉課のいずれかの窓口でお手続きをお願いします。

補助金額 1頭につき5,000円 ※1世帯につき2匹まで(年度内)
交付条件 町内に住所を有する飼い主により飼育され、かつ、登録及び補助金交付申請日前1年以内に狂犬病予防注射を受けている犬
注意事項 必ず手術を受ける前に申請してください。手術後の申請はできません。
※手術を受けてから1か月以内に実績報告書を提出してください。
※予算の範囲内での交付となります。

犬の手術補助金交付申請書(Word形式)

迷い犬・犬の苦情等

飼い犬が迷子になった時は、中央西福祉保健所(TEL0889-22-2588)へご連絡ください。
野犬の捕獲・犬の苦情などについても中央西福祉保健所へご連絡ください。

飼い犬をかえなくなったときは※高知県ホームページから引用・抜粋

犬を飼う場合は、家族の一員として最後まで面倒をみてください。
やむを得ず飼うことができなくなった場合は、新しい飼い主を見つけるよう努めてください。
なお、高知県ホームページ内の「動物ネットワーク【アニマルステーション】」へ登録し、犬を飼いたい方の情報を探すこともできます。 どうしても新しい飼い主が見つからない時には、保健所もしくは小動物管理センターで引き取りを行います。

問い合わせ

中央西福祉保健所(TEL.0889-22-2588)
中央小動物管理センター(TEL.088-831-7939)
※町窓口による飼い犬の引き取りはしていません。


このページを印刷する
前のページ戻る

このページに記載されている内容についてのお問い合わせ

本庁:環境課

開庁日は、月曜日から金曜日(祝日および12月29日から1月3日を除く)です。
お電話でのお問い合わせは、午前8時30分から午後5時15分までの間にお願いします。