町指定文化財

ナギ

種別記念物(植物)
所在地神谷
所有者・管理者野久保・保木・毛田・奈呂部落
指定年月日昭和48年11月30日

周囲2.7m、高さ17.0m、推定樹齢350~400年の大木。樹勢が旺盛で樹形が美しい。


トウセンダン

種別記念物(植物)
所在地小野
所有者・管理者吉良義彦
指定年月日昭和48年11月30日

員数:1本。江戸時代中国から渡来した薬用植物。樹幹周囲約1.0m、樹高約8.0mで樹齢は70年位と推定。葉が茂るので風に弱く、結実までに相当の年数を要するが環境が良いのかよく結実した。センダンの珍品種。 昭和50(1975)年8月17日昭和50年台風5号により転倒し枯れてなくなったため解除。


土佐典具帖紙とさてんぐじょうし

種別無形(工業技術)
所在地神谷地区
所有者・管理者土佐典具帖紙技術者会
指定年月日昭和48年11月30日

流漉き技術の粋により生まれた最高級品。厚さ0.03㎜と均一できわめて薄く、丈夫で美しい。


句碑群くひぐん

種別記念物(史跡)
所在地いの町
所有者・管理者琴平神社
指定年月日昭和48年11月30日

嘉永5(1852)年芭蕉句碑と同人それぞれの自作の句。数の上では県下最大。


土師器はじき及び鉄斧てっぷ

種別有形(考古資料)
所在地八田
所有者・管理者森忠望・滝沢仁良
指定年月日昭和49年2月25日

土師器は高さ16.0㎝、外径15.4㎝、口径9.6㎝。鉄斧は12.7×5.9㎝。ともに5世紀代のもの。


弥生式やよいしき竪穴たてあな住居じゅうきょ

種別記念物(史跡)
所在地三世庵
所有者・管理者刈谷登亀義
指定年月日昭和50年3月3日

バーガ森北斜面遺跡内、楕円形で6.25×4.4m、主柱1・支柱5の柱跡、弥生中期のもの。 高知西バイパス建設に伴い調査後、平成19(1997)年10月1日解除。


伝本山でんもとやま清茂きよしげ梅溪ばいけい」の墓地ぼち

種別記念物(史跡)
所在地枝川
所有者・管理者本山茂良・植田巌明
指定年月日昭和54年6月15日

土佐戦国時代長岡郡から土佐郡、吾川郡と高岡郡の東部を支配。


提瓶ていへい(さげべ)

種別有形(考古資料)
所在地伊野
所有者・管理者いの町
指定年月日昭和54年6月15日

高さ24.7㎝、幅20.0㎝、重量1,685g。7世紀前半。須恵器の完成品、八田観音堂東方にて出土。


御用紙漉ごようしずき用具類ようぐるい

種別民俗文化財(有形)
所在地紙の博物館
所有者・管理者近藤繁男
指定年月日昭和55年7月1日

藩政末期、土佐藩御用紙漉家で使用された用具類、12点。


イチイガシ

種別記念物(植物)
所在地柳瀬
所有者・管理者二社神社
指定年月日昭和56年10月13日

樹齢約600年、樹高約35.0m、最大周囲9.0m。イチイガシの自然な姿を十分に留めている。


クロガネモチ

種別記念物(植物)
所在地中追
所有者・管理者惣山神社
指定年月日昭和56年10月13日

樹齢約500年、樹高約20.0m、最大周囲4.15m、樹勢旺盛で結実良、県下的にも稀少。


伊野町枝川いのちょうえだがわ3ごう古墳付こふんつき一括いっかつ出土しゅつど遺物いぶつ

種別記念物・有形(史跡・考古資料)
所在地東浦
所有者・管理者いの町
指定年月日昭和57年2月17日

下層から須恵器・鉄器(6世紀末~7世紀前半)、上層から陶磁器・土師器(近世~近代)。


たか巣山すやま遺跡いせき

種別記念物(史跡)
所在地越裏門
所有者・管理者国有地
指定年月日昭和57年8月1日

弥生時代、狩人遺跡。


桟敷石さじきいし

種別記念物(史跡)
所在地中野川
所有者・管理者高橋接雄
指定年月日昭和57年8月1日

本川神楽発祥の石舞台。


手箱山てばこやま氷室ひむろ番所跡ばんしょあと

種別記念物(史跡)
所在地越裏門
所有者・管理者国有地
指定年月日昭和57年8月1日

藩政期。氷貯蔵番所跡。


カタクリ

種別天然記念物
所在地越裏門
指定年月日昭和57年8月1日

ユリ科。本川と梼原に自生する稀少植物。早春に咲く。


白花しろばなオオキツネノカミソリ

種別天然記念物
所在地寺川
指定年月日昭和57年8月1日

ヒガンバナ科。通常のピンクではなく白色が特徴。故山中登氏が白猪谷で発見。


本川ほんがわはなとり

種別民俗文化財(無形)
所在地桑瀬
所有者・管理者本川花とり保存会
指定年月日昭和57年8月1日

氏上冬祭り、祝宴などでの民俗芸能。


本川ほんがわ神楽かぐら用具ようぐ一式いっしき

種別民俗文化財(有形)
所在地本川 新郷土館
所有者・管理者本川神楽保存会
指定年月日昭和57年8月1日

山王の面。貞享4(1687)年、土桑瀬の銘あり。シカミの面。木樵りの面。般若の面。姫の面。太刀三振。


鰐口わにぐち

種別有有形(工芸品)
所在地本川 新郷土館
所有者・管理者寺川地蔵堂、本川新郷土館
指定年月日昭和57年8月1日

径21.6㎝。室町時代、文安4(1447)年。土佐国峯泉寺全大願福嶋八郎左衛門。

1 2 3 4 5


このページを印刷する
前のページ戻る