町指定文化財










槌の子
種別 | 有形(歴史資料) |
---|---|
所在地 | 本川 新郷土館 |
所有者・管理者 | 氷室番所跡出土、本川新郷土館 |
指定年月日 | 昭和57年8月1日 |
縦10.0~12.0㎝。幅4.0~5.0㎝。厚さ1.0~2.0㎝の石製のもの6個。氷を割るのに用いたと思われる。


肥前産陶胎染付碗
種別 | 有形(歴史資料) |
---|---|
所在地 | 本川 新郷土館 |
所有者・管理者 | 氷室番所跡出土、本川新郷土館 |
指定年月日 | 昭和57年8月1日 |
破片1。「古伊万里碗」とされてきたが、その後の調査で「肥前産陶胎染付碗」と判明。

肥前産磁器 小杯
種別 | 有形(歴史資料) |
---|---|
所在地 | 本川 新郷土館 |
所有者・管理者 | 氷室番所跡出土、本川新郷土館 |
指定年月日 | 昭和57年8月1日 |
破片1。「初期伊万里筒形碗」とされてきたが、その後の調査で「肥前産磁器 小杯」と判明。

肥前産磁器(素地碗)
種別 | 有形(歴史資料) |
---|---|
所在地 | 本川 新郷土館 |
所有者・管理者 | 氷室番所跡出土、本川新郷土館 |
指定年月日 | 昭和57年8月1日 |
破片1。「初期伊万里碗」とされてきたが、その後の調査で「肥前産磁器碗(素地碗)」と判明。

長谷川信秋の曽我物語(朝比奈三郎草摺引の図)
種別 | 有形(絵画) |
---|---|
所在地 | 伊野 |
所有者・管理者 | 椙本神社 |
指定年月日 | 昭和59年12月12日 |
正保3(1646)年、朝比奈三郎草摺引の図。保存状態良好。長谷川派は山内家により招かれていた。


このページを印刷する
前のページ戻る