県指定文化財

神谷こうのたにのウエマツソウ・ホンゴウソウ自生地じせいち

種別天然記念物
所在地小野
指定年月日昭和37年1月26日

ウエマツソウは紫紅色、茎長約8.0㎝で方形。ホンゴウソウは高さ5.0㎝で葉が無く紫色。


もみやまおおスギ

種別天然記念物
所在地小川樅木山
所有者・管理者岡本栄太郎
指定年月日昭和39年6月12日

樹高約40.0m、目通り周囲6.0m、樹齢推定700年。荒々しい感じのスギの巨木。


津賀つがのたに獅子舞ししまい

種別無形文化財
所在地上八川津賀谷(八所川内神社)
所有者・管理者津賀之谷獅子舞保存会
指定年月日昭和44年8月8日

八所川内神社の秋祭りで庶民の繁栄・五穀豊饒を祈願し奉納。


土佐とさ和紙わし

土佐典具帖紙・土佐清帳紙・須崎半紙・狩山障子紙・土佐薄様雁皮紙の5品目は、高知県の手漉き和紙の中でも特に優れたものであり、土佐典具帖紙及び、土佐清帳紙はそれぞれ、記録作成などの措置を講ずべき無形文化財として選択されている。また須崎半紙及び狩山障子紙も土佐典具帖紙や土佐清帳紙と同様に、石灰煮熟により原料が処理されていることが土佐独特のものであり、紙の歴史、品質ともに非常にすぐれたものである。 さらに、土佐薄様雁皮紙は、雁皮紙の極薄紙抄造技術として、土佐典具帖紙とともに楮紙の極薄紙の最高技術として評価されている。


土佐とさ和紙わし土佐典具帖紙とさてんぐじょうし

種別無形(工芸技術)
所在地神谷
所有者・管理者土佐和紙技術保存会
指定年月日昭和55年5月13日

透明で極薄、粘りのあることが特色。


土佐和紙とさわし薄様雁皮紙うすようがんぴし

種別無形(工芸技術)
所在地加田
所有者・管理者土佐和紙技術保存会
指定年月日昭和55年5月13日

雁皮の樹皮繊維が細く短く、製品はかたく光沢があり墨汁ののりがよく染み込まない。


銅剣どうけん銅戈どうか

種別有形(考古資料)
所在地波川
所有者・管理者森本修功
指定年月日昭和59年3月16日

銅剣全長38.8cm、径3.2cmの双孔がある中細銅剣。銅戈全長34.9cm。九州系銅戈、中広銅戈。


わにぐち

種別有形(工芸品)
所在地越裏門
所有者・管理者越裏門地蔵堂委託本川新郷土館
指定年月日昭和62年4月17日

文明3(1471)年、室町時代。13.8㎝。越裏門地蔵堂に福嶋一族が村所八十八ヶ所の心願のため奉納した旨の銘。


懸仏かけぼとけ弥陀みだ三尊さんぞん銅製どうせい狛犬こまいぬ

種別有形(工芸品)
所在地鹿敷
所有者・管理者三上八幡宮
指定年月日平成7年5月19日

室町時代。弥陀三尊(阿弥陀如来坐像・勢至菩薩坐像・観音菩薩坐像)。狛犬高さ3.6cm。


三上みかみ八幡宮はちまんぐう鉄釣燈籠てつつりとうろう

種別有形(工芸品)
所在地鹿敷
所有者・管理者三上八幡宮
指定年月日平成7年5月19日

高さ21.0cm、六角形の火袋で一角11.0cm、最大径(脚の部分)28.0cm。室町中期、寛正6(1465)年の刻銘あり。


三社さんしゃ神社じんじゃ木版彩画懸仏もくはんさいがかけぼとけ

種別有形(工芸品)
所在地中追
所有者・管理者三社神社
指定年月日平成8年4月30日

南北朝貞和年間。懸仏、木心は杉板。現在横径28.8cm、縦径25.9cm、厚さ1.24cm。


このページを印刷する
前のページ戻る