新型コロナウイルス感染症予防接種証明書【ワクチンパスポート】について
予防接種法に基づいて、市区町村で実施した新型コロナワクチン接種の記録等を申請に基づき交付します。
なお、「新型コロナワクチン接種証明書(ワクチンパスポート)」は、パスポートと併せて国際的な往来の際に、諸外国への⼊国時の防疫措置の緩和などのため、諸外国よりワクチン接種の証明を求められた際に利⽤するためのものです。
※当⾯は、現に海外渡航の予定がある⽅のみを対象としています。
「接種済証」または「接種記録書」について
新型コロナワクチンの接種を受けると、接種会場で「接種済証」または「接種記録書」が発⾏されます。⽇本国内においては、これらの書類が、ワクチン接種済みであることを公的に証明する書類として、利⽤されています。
申請対象者
新型コロナワクチンを接種した⽅で、海外渡航の予定がある⽅
(申請先は、接種⽇に住⺠登録があった⾃治体です)
⼿数料
⼿数料は、無料 です。
申請⽅法
- 郵送による申請
- 窓口申請
【証明書発⾏窓口】
〒781-2110 いの町1400番地(すこやかセンター伊野内) ほけん福祉課
受付 8:30〜17:15(⽉曜⽇〜⾦曜⽇(祝⽇、年末年始を除く))
※ 本⼈以外の⽅が申請する場合は、委任状(PDF形式)が必要です。
必要書類
(1)申請書
(2) 旅券(パスポート)
顔写真があるページ(旅券番号・姓名の記載があるもの)
※有効期限が切れている場合は、証明書を発⾏できません。
(3)接種券
接種券
(4)接種済証または接種記録書
接種済証![]() |
接種記録書![]() |
(5) 状況に応じて必要な資料
旧姓・別性・別名の併記がある旅券をお持ちの場合 | 旧姓・別性・別名を確認できる書類 |
代理⼈による請求の場合 | 本⼈の⾃署による委任状 |
接種券を紛失した場合 | マイナンバーが確認できる書類、または、住所記載の本⼈確認書類の写し(運転免許証、保険証など) |
接種済証または接種記録書を紛失した場合 ※接種記録の照会に⽇数が必要な場合があり、証明書の交付までに2〜3か⽉程度かかる場合があります。 |
マイナンバーが確認できる書類、または、住所記載の本⼈確認書類の写し(運転免許証、保険証など) |
郵送による申請の必要書類
上記必要書類(1)〜(5)の書類(写し)に加えて、次の資料等を同封してください。
通常、ほけん福祉課到達から、1週間程度で投函できる予定です。
(6) 返信⽤封筒(切⼿貼付、返送先記⼊)
- 返送先は、原則として申請者(被接種者)の住⺠票上の住所に限ります。
- 形封筒の場合84円切⼿を貼付してください。
なお、郵便事故等の責任は負いかねますので、ご⼼配な⽅は、簡易書留や特定記録郵便として必要な切⼿の貼付をお願いいたします。
(7) 郵送申請 状況に応じて必要な書類
返送先が被接種者の住⺠票所在地と異なる場合 | 被接種者の所在(返送先)が確認できる資料の写し(施設⼊所の契約書など) |
返送先がいの町外の住⺠票所在地の場合 | マイナンバーが確認できる書類、または、住所記載の本⼈確認書類(保険証、運転免許証など)の写し |
【郵送申請書の送付先】
〒781-2110 いの町1400番地 ほけん福祉課 新型コロナワクチン担当 宛
注意事項
- 外字については、代⽤漢字で対応させていただきます。
- 接種済証または接種記録書が提出されない場合、接種記録の照会に⽇数(2〜3か⽉程度)を要するなど、申請当⽇に証明書を発⾏できない場合があります。
- 郵送による申請に同封された書類は、原則、返送いたしません。郵送申請に必要な資料は写し(コピー)をお送りください。
このページを印刷する
前のページ戻る
このページに記載されている内容についてのお問い合わせ
- 本庁:ほけん福祉課(すこやかセンター伊野内)
-
- 088-893-3810
- メールフォーム
開庁日は、月曜日から金曜日(祝日および12月29日から1月3日を除く)です。
お電話でのお問い合わせは、午前8時30分から午後5時15分までの間にお願いします。