いの町内の国指定文化財

はっ角形かくがた漆塗うるしぬり神輿みこし

種別 重要(工芸品)
所在地 伊野
所有者・管理者 椙本神社
指定年月日 昭和31年6月28日

弘長3(1263)年製作、八角形のものは大変珍しい。現在はレプリカを使用。

詳細を表示


やま中家なかけ住宅じゅうたく

種別 重要(建造物)
所在地 越裏門
所有者・管理者 山中彰
指定年月日 昭和47年5月15日

1800年代中ごろ建築と推定。茅葺き寄棟造。板壁。中央山間部の農家の典型で最も古い建造物。「近世以前/民家」として位置づけられている。

詳細を表示


八代やしろ舞台ぶたい

種別 重要有形民俗
所在地 枝川八代
所有者・管理者 八代八幡宮
指定年月日 昭和51年8月23日

神社に付設した歌舞伎用舞台。創建年不明。毎年11月5日の神祭に地区の青年団により公演。「民俗芸能、娯楽、遊戯に用いられるもの」として位置づけられている

詳細を表示


本川ほんがわ神楽かぐら

種別 重要無形民俗
所在地 地区内神社
所有者・管理者 本川神楽保存会
指定年月日 昭和55年1月28日

大永3(1523)年ごろ、中野川に落着した高橋氏一族によってもたらされたもの。旧本川村内産土(うぶすな)神社冬祭りに奉納される夜神楽。国指定「土佐の神楽」の一つ。文化庁では昭和48年11月5日に「記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗文化財」として選択されている。

詳細を表示


土佐とさ典具帖紙てんぐじょうし

種別 重要無形(工芸技術)
指定年月日 平成13年7月12日

土佐典具帖紙は手漉き和紙の漉流技術の粋ともいうべきものであり、芸術上価値が高く、工芸史上重要な地位を占め、かつ地方的特色が顕著な工芸技術である。


はま幸雄さぢお

種別 重要無形文化財の技術保持者(人間国宝)
所在地 神谷
指定年月日 平成13年7月12日

昭和6(1931)年生まれ。土佐典具帖紙漉きの伝統的技法を継承する唯一の現役技術者として人間国宝に指定。

詳細を表示


このページを印刷する
前のページ戻る

このページに記載されている内容についてのお問い合わせ

開庁日は、月曜日から金曜日(祝日および12月29日から1月3日を除く)です。
お電話でのお問い合わせは、午前8時30分から午後5時15分までの間にお願いします。