令和6年度いの町内通学路の対策計画箇所一覧表「川内小学校」

【いの町立川内小学校】通学路対策計画箇所図

番号 箇所名・住所 通学路の状況・危険の内容 対策実施状況
1 県道39号から消防学校へ向かう交差点(小鎌田バス停) 県道東の小道から、県道西の歩道に渡る際、南からの道は見通しが悪い上に、スピードを上げて走行する車が多い。
また、消防学校方面から県道に合流する車は、11tトラックなどの大型車両が多い。
バス停に「飛び出し注意」の看板があるが、バス停の裏側に向けられており、車からは全く見えない。
安全な通学経路を指導
2 県道39号線から亀の井ホテルに抜ける町道の交差点(たこ焼き屋前) 通勤時間帯に亀の井ホテル・堤防に抜ける自動車が多く、県道からスピードを上げて進入する車両がある。また、たこ焼き屋前の歩道を走行する車両もある。 看板の設置(3箇所)
道路標示「減速」塗り直し予定
3 十二社神社の鳥居内 地震・津波発生の際に避難経路として利用したいと考えている亀の井ホテルへ通じる十二社神社鳥居付近に車が駐車されていることがある。大地震等の避難の際、小学生や高齢者の避難の妨げになることが予想される。 停車している車両があれば、伊野署へ連絡する
学校便り等で注意喚起
4 県道39号サンウッドハマダ前交差点から寺尾踏切 ①交差点から県道に出る際、左側が木が多く歩行者車両の状況が把握しにくく、歩行者妨害となりやすい。
②また、寺尾踏切までの道が朝の抜け道になっており、スピードが早い車が多く、踏切りを一時停止しない車が多い。
町道側に注意喚起の道路標示設置を今後検討
5 【平成27年度、平成28年度要望継続事業分】
県道土佐伊野線 いの町大内
交通量が多いのに、道路幅が狭く歩道の幅が20cmから30cmと歩きにくい。
通行中に、車とよけ合うときには接触する危険あり。
歩道整備(一部バイパス含む)
事業主体:高知県中央西土木事務所

この背景地図等データは、国土地理院の電子国土Webシステムから配信されたものである。


このページを印刷する
前のページ戻る

このページに記載されている内容についてのお問い合わせ

開庁日は、月曜日から金曜日(祝日および12月29日から1月3日を除く)です。
お電話でのお問い合わせは、午前8時30分から午後5時15分までの間にお願いします。