障害福祉サービス
障害者総合支援法による障害福祉サービス
- 訪問系サービス
自宅での暮らしを支援するサービスサービス名 サービス内容 給付の種類 居宅介護
(ホームヘルプ)自宅で入浴、排せつ、食事の介護等を行います。 介護給付 重度訪問介護 重度の肢体不自由者又は重度の知的障害若しくは精神障害により行動上著しい困難を有する方であって、常に介護を必要とする方に、自宅で入浴、排泄、食事の介護、外出時における移動支援等を総合的に行います。 介護給付 重度障害者等
包括支援介護の必要性がとても高い方に、居宅介護等複数のサービスを包括的に行います。 介護給付 ○外出を支援するサービス
サービス名 サービス内容 給付の種類 同行援護 視覚障害により、移動に著しい困難を有する方に、外出時に同行し、移動に必要な情報を提供(代筆・代読を含む)、移動の援護等の外出援助を行います。 介護給付 行動援護 自己判断力が制限されている方が行動するときに、危険を回避するために必要な支援、外出支援を行います。 介護給付 ○介護する家族などを支援するサービス
サービス名 サービス内容 給付の種類 短期入所
(ショートステイ)自宅で介護する方が病気の場合等に、短期間、夜間も含め施設で、入浴、排泄、食事の介護等を行います。 介護給付 - 訪問系サービス
○昼間の活動を支援するサービスサービス名 サービス内容 給付の種類 療養介護 医療及び常時の介護を必要とする方に、医療機関で機能訓練、療養上の管理、看護、介護及び日常生活の支援を行います。 介護給付 生活介護 常時の介護を必要とする方に、昼間、入浴、排泄、食事等の介護を行うとともに、創作的活動又は生産活動の機会を提供します。 介護給付 ○自立や就労を支援するサービス
サービス名 サービス内容 給付の種類 自立訓練(機能訓練・生活訓練) 自立した日常生活や社会生活ができるよう、一定期間、身体機能又は生活能力の向上のために必要な訓練を行います。 訓練等給付 就労移行支援 一般企業等への就労ができるよう、一定期間、就労に必要な知識や能力の向上のために必要な訓練を行います。 訓練等給付 就労継続支援
(A型=雇用型、B型=非雇用型)一般企業等での就労が困難な方に働く場を提供するとともに、知識や能力の向上のために必要な訓練を行います。 訓練等給付 - 居住系サービス
○住まいの場で生活を支援するサービスサービス名 サービス内容 給付の種類 施設入所支援 障害者支援施設において夜間や休日における入浴、排泄、食事の介護等を行います。 介護給付 共同生活援助(グループホーム) 夜間や休日、共同生活を行う住居で、相談や日常生活上の援助を行います。 訓練等給付 - 相談支援
計画相談支援 サービス支給決定時や変更時にサービス等利用計画案を作成するとともに、サービス事業者等との連絡調整を行います。また、定められた期間ごとにサービス等の利用状況の検証(モニタリング)を行い計画の見直しを行います。
児童福祉法による障害児通所サービス
- 子どもの発達や自立を支援するサービス
サービス名 サービス内容 給付の種類 児童発達支援 未就学児を対象に、日常生活における基本的な動作の指導、知識・技能の付与、集団生活への適応訓練等を行います。 障害児通所支援 医療型児童発達支援 未就学児を対象に、日常生活における基本的な動作の指導・知識・技能の付与、集団生活への適応訓練に加えて、治療を行います。 障害児通所支援 放課後等デイサービス 就学児を対象に、放課後や夏休み等の長期休暇中に、生活能力向上のための訓練や居場所の提供を行います。 障害児通所支援 保育所等訪問支援 障害児が通う保育所や幼稚園等へ出向き、本人や訪問先施設のスタッフに対して、集団生活の適応支援を行います。 障害児通所支援 - 相談支援
障害児相談支援 サービス支給決定時や変更時にサービス等利用計画案を作成するとともに、サービス事業者等との連絡調整を行います。また、定められた期間ごとにサービス等の利用状況の検証を行い計画の見直しを行います。
障害福祉サービス各種申請書
利用したいサービスについて、ほけん福祉課に相談していただき申請してください。
- (介護給付費 訓練等給付費 特定障害者特別給付費 地域相談支援給付費)支給申請書兼利用者負担額減額・免除等申請書(様式第1号)(Word形式)
- 収入等申告書(Excel形式)
- 計画相談支援給付費支給申請書(様式第17号)(Word形式)
- 計画相談支援依頼届出書(様式第18号)(Word形式)
- 受給者証再交付申請書(様式第15号)(Word形式)
障害児通所サービス各種申請書
利用したいサービスについて、ほけん福祉課に相談していただき申請してください。
- 児童通所給付費支給申請書兼利用者負担額減額・免除等申請書(rtf形式)
- 通園証明書(多子軽減措置を適用するとき)(Word形式)
- 収入等申告書(障害児対象)(Excel形式)
- 障害児相談支援給付費支給申請書(様式第17号)(Word形式)
- 計画相談支援依頼届出書(様式第18号)(Word形式)
- 受給者証再交付申請書(様式第15号)(Word形式)
- 同意書(児童新規)(Word形式)
このページを印刷する
前のページ戻る
このページに記載されている内容についてのお問い合わせ
- 本庁:ほけん福祉課(すこやかセンター伊野内)
-
- 088-893-3810
- メールフォーム
開庁日は、月曜日から金曜日(祝日および12月29日から1月3日を除く)です。
お電話でのお問い合わせは、午前8時30分から午後5時15分までの間にお願いします。