いの町農業経営に係る電気料金及び燃料高騰対策補助金
燃料価格高騰により、厳しい経営状況におかれている農業者等を対象に、経営安定と食料の安定供給を図るための補助金を交付します。
いの町農業経営に係る電気料金及び燃料高騰対策補助金交付要綱(PDF形式)
対象者
① | 水利組合においては、令和6年4月1日において規約が存在し、かつ活動実態のある組織であり町内で活動を行っていること |
---|---|
② | 農業者等においては、申請の日において、いの町に住所を有していること |
③ | 農業者等においては、令和6年分の農産物、畜産物、水産物(以下「農産物等」という)の合計販売金額が100万円以上であること(農業法人、生産組合にあっては、令和4年6月1日を含む事業年度分の農産物等の販売金額が100万円以上であること) |
④ | 申請の日において、農業者等においては、補助金交付後も農業経営を継続する意思があること |
⑤ | 政治団体に該当しないこと |
⑥ | 宗教上の組織若しくは団体でないこと |
⑦ | 申請者、申請事務所の代表者、役員又はその他の従業員若しくは構成員等が、高知県暴力団排除条例(平成23年いの町条例第2号。)第2条第1項に規定する暴力団、同条第2項に規定する暴力団員、同条第3項に規定する暴力団員等に該当せず、かつ将来にわたっても該当しないこと |
⑧ | 本補助金の趣旨、目的に照らして適当でないと町長が判断する事業者でないこと |
支援金の額
下の申請額の算出方法のとおり
- 上限額 50万円
申請額の算出方法
電気料金
令和6年度(令和6年4月~令和7年3月)の揚水ポンプ使用に係る電気料金が確認できるもの
- ただし、農業等生産活動に要した費用のみとする。
重油及び軽油
令和6年度分(令和6年度分4月~令和7年3月)に係る重油、軽油に要した費用を確認できるもの上記それぞれのうち該当するものを持参いただき、電気料金、重油及び軽油の費用の15%(上限額50万円)
- ただし、農業等生産活動に要した費用のみとし、自動車等に給油したものについては対象外とする。
- ただし、1,000円未満の端数は切り捨て
必要書類
提出書類 |
---|
①申請書(個人用)(Word形式) 申請書(法人用)(Word形式) |
②対象期間中の支払いが確認できるもの |
③合計販売金額がわかるもの |
④振込先口座が分かる通帳等(写し) |
⑤請求書(Word形式) |
交付回数
1回限り
申請期間
令和7年8月8日(金)から令和7年12月26日(金)の8時30分~17時15分
※ただし閉庁日(土日祝日)は除く
提出先及び問合先
産業経済課 いの町1700-1 TEL:088-893-1115
吾北総合支所 産業課 いの町上八川甲1934 TEL:088-867-2313
本川総合支所 産業建設課 いの町長沢123-12 TEL:088-869-2115
提出方法
窓口に直接ご持参ください。
その他
受付期間中にJAにて受付会を行う予定です。日時や場所につきましては決まり次第周知させて頂きます。
このページを印刷する
前のページ戻る