印鑑登録について
印鑑登録ができる方
いの町に住民登録されている方
(ただし、15歳未満の方、意思能力を有しない方は登録できません)
成年被後見人の方が印鑑登録をされる場合、法定代理人(成年後見人)が同行されており、かつ、成年被後見人ご本人による申請があるときは、意思能力を有するものとして、印鑑登録をすることができます。
法定代理人(成年後見人)の方は、成年後見人登記事項証明書の原本をご提示ください。
登録する印鑑について
登録する印鑑は、1人1個です。家族で同じ印鑑を登録することはできません。また下記のいずれかに該当する印鑑は、登録することができません。
登録することができない印鑑
- 住民登録されている氏名、氏、名(外国人の方は通称名を含む)以外の文字や絵柄などが含まれるもの
- ゴム印その他の印鑑で変形しやすいもの
- 機械彫りなどで大量に製造されているもの
- 印影の大きさが一辺8ミリメートルの正方形に収まるもの
- 印影の大きさが一辺25ミリメートルの正方形に収まらないもの
- 印鑑がき損(欠けている、割れている)、摩耗し、印影が不鮮明なものや判読困難なもの
- 印影の枠がないものや逆彫りのもの
- すでに他の方が登録しているもの
登録手続き
印鑑登録の手続きについて、印鑑登録の流れを参考にしてください。
印鑑登録申請書は、以下のファイルからダウンロードできます。
登録する本人が窓口に来て申請する場合
官公署発行の顔写真つきの本人確認書類をお持ちの方
即日登録できます。
<申請時に必要なもの>
- 登録する印鑑
- 官公署発行の顔写真つきの本人確認書類(原本)
(例:運転免許証、パスポート、個人番号カード、身体障害者手帳等)
官公署発行の顔写真つきの本人確認書類をお持ちではないが、保証人がいる方
即日登録できます。保証人はいの町に印鑑登録をしている方に限ります。
<申請時に必要なもの>
- 登録する印鑑
- 顔写真なしの本人確認書類(原本)
「氏名+住所」または「氏名+生年月日」が記載されているもの2点
(例:健康保険被保険者証、年金手帳、医療受給者証、預金通帳等) - 保証人欄記載済みの印鑑登録申請書(PDF形式/172KB)※保証人に、印鑑登録申請書の保証人欄に記入いただき、実印を押印してもらってください。
※保証人が印鑑登録証と実印を持って、本人とともに来庁していただいても構いません。
官公署発行の顔写真つきの本人確認書類をお持ちではなく、保証人もいない場合
即日登録はできません。(登録には約1週間かかります。)
<申請時(1回目来庁時)に必要なもの>
- 登録する印鑑
- 顔写真なしの本人確認書類(原本)
「氏名+住所」または「氏名+生年月日」が記載されているもの2点
(例:健康保険被保険者証、年金手帳、医療受給者証、預金通帳等)
※申請後、本人宛に「照会書・回答書」を送付します。必要事項を記入のうえ、窓口に提出してください。
登録時(2回目来庁時)に必要なもの
- 「照会書・回答書」
- 登録する印鑑
- 顔写真なしの本人確認書類(原本)
「氏名+住所」または「氏名+生年月日」が記載されているもの2点
(例:健康保険被保険者証、年金手帳、医療受給者証、預金通帳等)
※本人が登録時に来られない場合は、「代理人選任届」(回答書についています)に記入し、代理人に、登録する本人の本人確認書類と、登録する印鑑、「回答書・代理人選任届」を預けてください。代理人の本人確認書類もご持参ください。
代理の方が窓口に来て申請する場合
即日登録はできません。(登録には約1週間かかります。)
登録する本人が記入した、代理権授与通知書(委任状)が必要です。
代理権授与通知書は、以下のファイルからダウンロードできます。
申請時(1回目来庁時)に必要なもの
- 代理権授与通知書
- 登録する印鑑
- 代理人の本人確認書類(原本)(下記のAかBのいずれかをお持ちください。)
A 顔写真つき(1点確認) 運転免許証、パスポート、個人番号カード、身体障害者手帳等 B 顔写真なし(2点確認) 「氏名+住所」または「氏名+生年月日」が記載されているもの
健康保険被保険者証、年金手帳、医療受給者証、預金通帳等
※申請後、本人宛に「照会書・回答書・代理人選任届」を送付します。本人が必要事項に記入し、代理人が窓口に提出してください。
登録時(2回目来庁時)に必要なもの
- 「照会書・回答書・代理人選任届」
- 登録する印鑑
- 代理人の印鑑(認め印可)
- 本人の本人確認書類(原本)(下記のAかBのいずれかをお持ちください。)
- 代理人の本人確認書類(原本)(下記のAかBのいずれかをお持ちください。)
A 顔写真つき(1点確認) 運転免許証、パスポート、個人番号カード、身体障害者手帳等 B 顔写真なし(2点確認) 「氏名+住所」または「氏名+生年月日」が記載されているもの
健康保険被保険者証、年金手帳、医療受給者証、預金通帳等
※本人が登録時に来ることができる場合は、登録する本人の本人確認書類と、登録する印鑑、「照会書・回答書」をお持ちください。
登録手数料
1件300円(印鑑登録完了後にいただきます。)
登録が完了したら
「印鑑登録証」をお渡しします。印鑑登録証明書を交付申請するときに必ず必要になります。
紛失しないよう大切に保管してください。
受付窓口・時間
- いの町役場町民課
- 電話088-893-1117
- 吾北総合支所住民福祉課
- 電話088-867-2300
- 本川総合支所住民福祉課
- 電話088-869-2112
- 枝川出張所
- 電話088-893-1891
- 八田出張所
- 電話088-893-0121
平日開庁日の8時30分から17時15分まで受付
(枝川、八田出張所は12時から13時は昼休みのため閉所しています)
このページに記載されている内容についてのお問い合わせ
- 吾北総合支所:住民福祉課
-
- 088-867-2300
- メールフォーム
- 本川総合支所:住民福祉課
-
- 088-869-2112
- メールフォーム
開庁日は、月曜日から金曜日(祝日および12月29日から1月3日を除く)です。
お電話でのお問い合わせは、午前8時30分から午後5時15分までの間にお願いします。