乳児等通園支援事業(こども誰でも通園制度)

こども誰でも通園制度

こども誰でも通園制度とは、生後6カ月から満3歳未満までの、保育所等に通っていないお子さまでも、月10時間を上限とし保育所等に通園できる新たな制度です。

チラシ(PDF形式)

対象児童

いの町内在住の生後6カ月から満3歳未満のお子さまで、現在、保育所等※に在籍していない方。

  • 保育所等とは、保育所、幼稚園、認定こども園、地域型保育事業、小規模保育事業、家庭的保育事業、事業所内保育事業、企業主導型保育事業です。
  • 一時預かり事業を利用されている場合でも、本事業をご利用できます。

利用期間

利用日時点で生後6カ月から満3歳に達する日の前日(誕生日の前々日)まで

こども誰でも通園制度の3つのポイント

①こども誰でも通園制度とは?

  • 保育所等に通園していない子どもが対象
  • 月10時間まで保育所等を定期的に利用でき、集団生活を通じて成長を促す制度
  • 保護者も対象にした子育て支援も行う

②どんなことができる?

  • 園の活動を子どもに体験させることで成長や発達に刺激をもらうことができる
  • 子育てに不安がある場合に、経験豊富な保育士から具体的な育児のアドバイスを受けられる
  • 保護者が毎日の育児でたまった疲れを癒すことができる

③一時預かり事業との違いは?

  • 一時預かり事業は保護者が子どもを自宅で保育できないときなどに利用する、子育て支援のための事業
  • こども誰でも通園制度は子どもの育ちを応援し、子どもの良質な成長環境を整備することを目的とした子どものための事業

利用可能施設

家庭的保育事業所 あんずのぽっけ(PDF形式)

申請先

いの町役場教育委員会事務局 電話:088-893-1922

利用申請書(PDF形式)

お子さまにアレルギーがある場合は次の書類を提出してください

食物アレルギー指示書(PDF形式)

食物アレルギー対応食確認表(PDF形式)


このページを印刷する
前のページ戻る

このページに記載されている内容についてのお問い合わせ

本庁:ほけん福祉課(すこやかセンター伊野内)

開庁日は、月曜日から金曜日(祝日および12月29日から1月3日を除く)です。
お電話でのお問い合わせは、午前8時30分から午後5時15分までの間にお願いします。