防災4コマ まんが

いの町では、防災情報を分かりやすく伝えるため、防災4コマまんがの配信を開始しました。
配信は、いの町防災行政アプリや町公式ホームページで月2回程度を予定しており、主人公の「このみ(女性)」とねこ防災アドバイザーの「キキ(ねこ)」が、会話を通して日常の備えや地震・大雨など防災用語をゆるく解説していきます。

4コマまんがは、いの町在住のまんがプレゼンター みやべゆかさん(池ノ内地区自主防災会長)が優しいタッチで手掛け、いの町総務課危機管理室の職員もモデルになっています。

今後の配信に是非注目をお願いします。

最新号

バックナンバー

号数 タイトル
令和6年7月号 ・ワンコイン浸水センサ①
・ワンコイン浸水センサ②
令和6年6月号 ・土砂災害
・気にするにゃ
・高知市との広域避難協定①
・高知市との広域避難協定②
令和6年5月号 ・レッツ耐震診断
・おトクな耐震改修
・お家を守るアイテム
・ブロック塀
令和6年4月号 ・春の全国交通安全運動
・安全な横断方法
・思いやり・ゆずり合い運転
・シートベルト・チャイルドシートの徹底
令和6年3月号 ・消防団編「行方不明捜索」
・消防団編「水難救助」
・消防団編「消火栓・防火水槽①」
・消防団編「消火栓・防火水槽②」
・防犯ながら見守り①
・防犯ながら見守り②
令和6年2月号 ・消防団編「文化財防火デー」
・消防団編「消防団員になるには?」
令和6年1月号 ・あけましておめでとにゃ
・消防団編「消防団とは」
・消防団編「出初式」
・消防団編「初午行事」
令和5年12月号 ・特殊詐欺 電話に気をつけよう
・特殊詐欺 電話機補助
・火事に気をつけよう1
・火事に気をつけよう2
令和5年11月号 ・安全に逃げる1
・安全に逃げる2
・自主防災会連合会の取組1
・自主防災会連合会の取組2
令和5年10月号 ・氾濫を防ぐ1
・氾濫を防ぐ2
・備えて住む1
・備えて住む2
令和5年9月号 ・防災の日
・シェイクアウト訓練
・流域治水編 流域治水とは1
・流域治水編 流域治水とは2
令和5年8月号 ・2本の線のなぞ
・分かりやすい避難場所
・熱中症とは
・熱中症にならないために
令和5年7月号 ・河川の水位
・すごいぞ水位計
・仁淀川の大雨想定最大は?
・ハザードマップを活用しよう
令和5年6月号 ・土砂災害から身を守ろう
・土砂災害の種類
・レッド&イエロー
・土砂災害と避難
令和5年5月号 ・ねこ防災アドバイザー
・警戒レベル
・線状降水帯①
・線状降水帯②
令和5年4月号 ・交通安全編「ヘルメット」
・交通安全編「交通安全教室」
・交通安全編「〇〇運転」
・交通安全編「きらきら明るく!」
令和5年3月号 ・避難所運営「助け合おうね」
・避難所運営「こんなこともあろうかと」
・避難所運営「ペットといっしょに」
・避難所運営「ペットと生きるために」
令和5年2月号 ・災害ごみとは
・災害ごみの分別をしよう
・地震発生後のトイレ
・備えよう!いろんなトイレ
令和5年1月号 ・ブロック塀
・空き家の未来
・備えよう!お水と食料
・備えよう!ミルクとおむつ
令和4年12月号 ・マグニチュードと震度①
・マグニチュードと震度②
・耐震診断
・耐震改修
令和4年11月号 ・南海トラフ地震とは
・地震の備えをしよう
・南海トラフ地震臨時情報①
・南海トラフ地震臨時情報②
令和4年10月号 ・自主防災やってみよ!①
・自主防災やってみよ!②
・自主防災訓練しよ!
・災害ボランティアとは?

このページを印刷する
前のページ戻る

このページに記載されている内容についてのお問い合わせ

本庁:総務課危機管理室

開庁日は、月曜日から金曜日(祝日および12月29日から1月3日を除く)です。
お電話でのお問い合わせは、午前8時30分から午後5時15分までの間にお願いします。