自主防災組織等主催の防火防災訓練における補償について

いの町では、住民の皆さまが地域での自主防災訓練等に安心して参加できるよう、「防火防災訓練災害補償等共済制度」に加入しています。この共済制度により、町民の皆さまは防火防災訓練中の事故によるけが等の補償を受けることができます。

自主防災組織等が主催する訓練で、事前に町へ「防火防災訓練計画書」またはそれに代わる「訓練計画書等」の届出があったものについては、共済制度の対象となります。

つきましては、共済制度の適用を希望される場合は、下記のとおり事前の届出をお願いします。

共済制度の対象となるためには

原則として、訓練実施前に、下記添付の「防火防災訓練計画書」またはそれに代わる「訓練計画書等」を提出してください。事前の届出がない場合は、共済制度の対象外となります。

提出方法

以下のいずれかの方法でご提出ください。

提出書類

防火防災訓練計画書(Word様式)

防火防災訓練計画書(PDF様式)

注意事項

  • 郵送、FAX、メール、または電子申請で提出される場合は、必ず電話等で連絡し、町へ確実に到達していることをご確認ください。
  • この計画書の届出があったことをもって、町が共催・後援することになるわけではありません。
  • 訓練の実施に際しては、安全管理に十分配慮してください。
  • 訓練内容の変更が生じた場合は、訓練計画書を再提出してください。
  • この計画書に基づく訓練に起因する事故があった場合は、速やかに町へご連絡ください。
  • 事案によっては、補償等の対象とならない場合があります。また、補償等の対象となる場合であっても、諸手続きにより支払いに時間を要することがあります。

届出先およびお問い合わせ先

本庁:総務課危機管理室
電話:088-893-1113 FAX:088-892-0353
メール:soumu@town.ino.lg.jp

吾北総合支所:住民福祉課  電話:088-867-2300
FAX:088-867-2777
メール:ghk-juuminhukushi@town.ino.lg.jp

本川総合支所:住民福祉課  電話:088-869-2112
FAX:088-869-2938
メール:hgw-juuminhukushi@town.ino.lg.jp

お問い合わせ時間

月曜日~金曜日(祝日および12月29日~1月3日を除く)
午前8時30分~午後5時15分


このページを印刷する
前のページ戻る

このページに記載されている内容についてのお問い合わせ

本庁:総務課危機管理室

開庁日は、月曜日から金曜日(祝日および12月29日から1月3日を除く)です。
お電話でのお問い合わせは、午前8時30分から午後5時15分までの間にお願いします。