住宅耐震化補助金(ブロック塀・家具等安全対策・老朽住宅除却等)
町では、南海トラフ地震に備え、住宅の安全性の向上を図り地震に強い安全な住まいづくりを目指すために、住宅耐震化促進事業を実施しています。
令和6年度の受付は終了しました。
令和7年度の受付は令和7年4月1日から開始します。
「先着順での随時受付となっております。
予算枠が埋まり次第受付終了となりますので、ご了承ください。
- 令和7年4月1日より耐震改修設計費補助金が「305,000円」から「330,000円」に増額されました。
- 令和7年4月1日より耐震改修費補助金が「1,225,000円」から「1,300,000円」に増額されました。
- 令和7年4月1日よりコンクリートブロック塀等安全対策事業費補助金が「205,000円」から「400,000円」に増額されました」
■受付場所 本庁舎3階総務課危機管理室
■注意事項
■注意事項
- 交付決定前に事業着手(契約行為を含む)した場合、補助金の対象となりません。
- 提出書類に不備があった場合は、受付出来ません。
- 令和7年4月1日要綱改正に伴い、様式等が変更となっています。
- 設計事業者もしくは施工者が手続きを代理する場合は委任状を添付してください。
委任状(設計事業所)(PDF形式)
委任状(施工者)(PDF形式)
住宅の耐震化について
※販売を目的としたもの、別荘、現に居住していない住宅などは対象外です。
- 木造住宅耐震化促進事業(診断・改修設計・改修)
耐震診断(木造住宅)(受付は令和7年4月1日から開始します)
耐震設計・耐震改修(受付は令和7年4月1日から開始します) - 木造住宅段階的耐震改修(受付は令和7年4月1日から開始します)
- 非木造住宅耐震化促進事業(診断・改修設計・改修)(受付は令和7年4月1日から開始します)
住宅以外の耐震化について
老朽化が著しく、危険な建物について
要綱
- いの町住宅耐震化促進事業費補助金交付要綱(PDF形式)
- (別表)いの町住宅耐震化促進事業費補助金交付要綱(PDF形式)
- (様式)いの町住宅耐震化促進事業費補助金交付要綱 PDF形式 Excel形式
このページを印刷する
前のページ戻る
このページに記載されている内容についてのお問い合わせ
- 本庁:総務課危機管理室
-
- 088-893-1113
- メールフォーム
- 吾北総合支所:住民福祉課
-
- 088-867-2300
- メールフォーム
- 本川総合支所:住民福祉課
-
- 088-869-2112
- メールフォーム
開庁日は、月曜日から金曜日(祝日および12月29日から1月3日を除く)です。
お電話でのお問い合わせは、午前8時30分から午後5時15分までの間にお願いします。