このコーナーでは、離乳食メニューとおやつメニューを紹介しています。

旬の食材を生かした、
赤ちゃんの月齢に応じた離乳食メニューの紹介

●おとなの料理から取り分けて、食べられる食材を展開しています。

赤ちゃんの頃からの食習慣は、大きくなってからの味覚や食事の好みに影響を与えます。将来の生活習慣病予防のためにも、離乳期から健康的な食生活をととのえていきましょう。

高知県は新鮮な食材が手に入りやすいので、ぜひ赤ちゃんに素材のもつ本来の味を覚えてもらいたいです。

赤ちゃんの成長には個人差がありますので、食欲や成長・発達の状況に応じて進めていきましょう。


おとなの料理から取り分けて作る「取り分け離乳食」にチャレンジ!!

マーボーなす豆腐

材料(2人分)
絹ごし豆腐
150g(約半丁)
ナス
1本
玉ねぎ
1/2個
豚ミンチ
50g
おろしにんにく
小さじ1/2
おろししょうが
小さじ1/2
白ねぎ
1/5本
ごま油
大さじ1/2
豆板醤
小さじ1/2
(辛いのが好きな方はお好みの量を足してください)

しょうゆ
小さじ2
小さじ2
味噌
小さじ2
砂糖
小さじ1
鶏がらスープの素
小さじ1
1/2カップ

【水溶き片栗粉】
片栗粉
小さじ1
小さじ1
作り方
  1. 豆腐とナスは2cmの角切りにする。白ねぎはみじん切りにする。玉ねぎは食べやすい大きさに切る。
  2. フライパンにごま油を中火で熱し、玉ねぎ・ひき肉・にんにく・しょうが・ねぎを炒める。香りが出たらナスと豆板醤を加えてさらに炒める。
  3. ☆を入れて煮立て、豆腐を加えて中火で2〜3分煮る。
  4. 水溶き片栗粉でとろみをつけ、ひと煮立ちしたら、器に盛って出来上がり。

【離乳食】だしのとり方いろいろ
  1. かつお節と昆布からとると、いい風味が出て美味しさがUPします。
  2. かつお節と昆布のだしパックは、手軽に使えるのがいいところ◎
    無調味・無添加のものを選んでくださいね。
    *さば節のものは選ばないようにしましょう
  3. ベビーフードの粉末だしは、和風だしやコンソメなど色々な風味を選べます。使う時は、味が濃くならないよう分量より薄めることをおすすめします。
※離乳食の量は、あくまでも目安です。食欲や成長・発達状態に応じて調整しましょう。
初期5〜6か月ごろ(ゴックン期)

野菜のペースト

中期7〜8か月ごろ(モグモグ期)

豆腐と野菜のだし煮

後期9〜11か月(カミカミ期)

ミンチ入りだし煮

戻る