見たいページを選んで下さい
このコーナーでは、離乳食メニューとおやつメニューを紹介しています。

旬の食材を生かして、
赤ちゃんの月齢に応じた離乳食メニューの紹介

●おとなの料理から取り分けて、食べられる食材を展開しています。

赤ちゃんの頃からの食習慣は、大きくなってからの味覚や食事の好みに影響を与えます。将来の生活習慣病予防のためにも、離乳期から健康的な食生活をととのえていきましょう。

高知県は新鮮な食材が手に入りやすいですので、ぜひ赤ちゃんに素材のもつ本来の味を覚えていただきたいです。

赤ちゃんの成長には個人差がありますので、食欲や成長・発達の状況に応じて進めていきましょう。


〜旬の食材〜
さつまいもは、ビタミンC・B1、カリウムなどのミネラルや食物繊維も豊富で、便秘解消の効果もあります。

さつま汁

材料(おとな2人分)
豚薄切り肉
40g
豆腐
100g(1/4丁)
大根
40g(2cm)
にんじん
20g(1/8本)
さつまいも
50g(1/4本)
こんにゃく
20g(1/10枚)
葉ねぎ
5g
だし汁
300ml
みそ
18g(大さじ1)
作り方
  1. 豚肉は3p幅に切る。豆腐は水気を切って小さく切る。
  2. 大根とにんじんは皮をむいて5mm厚さのいちょう切り、さつまいもは皮をむいて1p厚さの半月切りにする(大きい場合はいちょう切りに)。葉ねぎは小口切りにする。
  3. こんにゃくは半分の厚さに切って薄切りにして、下ゆでしておく。
  4. 鍋にだし汁と大根、にんじんを入れて火にかけ、少し火が通ってきたら、さつまいもを入れ、煮立ったらアクを取りながら、野菜がやわらかくなるまで弱火で煮る。
  5. ③と豚肉を加えて煮立ったらアクを取り、最後に豆腐を入れ、火が通ったら火を止め、玉じゃくしにみそを入れ、煮汁で溶きのばす。器に盛り、好みでねぎを散らす。


※離乳食の量は、あくまでも目安です。食欲や成長・発達状態に応じて調整しましょう。
初期5〜6か月ごろ(ゴックン期)

野菜のペースト

中期7〜8か月ごろ(モグモグ期)

野菜の煮物

後期9〜11か月(カミカミ期)

さつま汁

戻る