妊娠期からの子育て支援を行っています
電話相談
育児等についての相談に、電話で応じています。
お気軽にほけん福祉課(すこやかセンター伊野内)(088-893-3811)までお電話ください。
●保健師と管理栄養士が対応しています。
|
 |
たまごっこたいむ(マタニティ教室)
妊娠期の過ごし方、出産後の育児や生活がイメージしやすくなる講座です。
妊婦さんだけでなく、パパやご家族にも知ってほしい妊婦さんや赤ちゃんへの対応の仕方などもお話しますので、ぜひ、ご家族でご参加ください。参加を希望される方は、電話でお申し込みください。
- 内容
①すくすくクラス〜おっぱいとお産のはなし〜
妊娠中の食生活について、母乳育児のポイントについて、お産の流れについて
②わくわくクラス〜おふろの入れ方〜
出産後の育児のイメージ作り(沐浴実習、抱き方など)、産後の心身等の変化について
- 対象:妊娠届出をされた妊婦、その家族
- 開催時間:
- すくすくクラス 13:30〜15:30(受付時間 13:20〜)
わくわくクラス 10:00〜12:00 (受付時間 9:50〜)
- 会場:子育て支援センター(ぐりぐらひろば)
- 申し込み及びお問い合わせ先
本庁:ほけん福祉課(すこやかセンター伊野内)TEL088−893−3811
※日程変更がある場合は、広報等でお知らせします。
令和6年度たまごっこたいむ(マタニティ教室)予定表 |
コース |
すくすくクラス
(おっぱいとお産) |
6月14日(金) |
13:30〜15:30
(受付時間 13:15〜13:25) |
10月4日(金) |
令和7年2月7日(金) |
わくわくクラス
(沐浴体験) |
6月22日(土) |
10:30〜12:00
(受付時間 9:45〜9:55) |
10月12日(土) |
令和7年2月15日(土) |
赤ちゃんのお世話 動画コーナー
母子衛生研究会
公益財団法人母子衛生研究会のYoutubeチャンネルでは、赤ちゃんのお着替えの仕方やおむつ交換、沐浴方法などの動画を公開しています。
【実演】赤ちゃんの入浴(沐浴)の方法
赤ちゃんの沐浴のやり方の実演動画です。
沐浴にはいろいろなやり方があるので、その中の一例として参考にしてください。
動画内では沐浴後にからだを拭いて、洋服を着せていますが、赤ちゃんの沐浴後は保湿ケアをしっかりしましょう。
【実演】赤ちゃんのお着替えの方法
【実演】赤ちゃんのおむつ交換の方法
【実演】赤ちゃんの抱っこの方法