
環境
いの町の西部、川内地区にあり、町立川内小学校に隣接しています。
子どもと園を取りまく環境は、桜やコスモス・イチョウの木等、四季を感じられる場所がたくさんあり、近くには仁淀川や波川公園・田畑が広がっています。自然や生き物との関わりなどから生まれる感動体験もでき、身の回りの自然をうまく遊びの中に取り入れ、のびのびと遊ぶことができます。
プロフィール
保育園の名称 |
いの町立川内保育園 |
所在地
|
〒781-2127 高知県吾川郡いの町鎌田204 |
電話番号
・FAX |
088-892-1099 |
認可年月日 |
昭和36年4月1日 |
運営主体
|
いの町 |
定員
|
60名 |
受入れできる年齢 |
1歳6ヶ月より就学前まで |
保育時間 |
午前7時30分〜午後6時30分(月〜金) |
午前7時30分〜午後0時30分(土) |
職員構成 |
園 長 |
1名 |
主任保育士 |
1名 |
保育士 |
2名 |
パート保育士 |
4名 |
調理員 |
2名(代替1名) |
年間メイン行事
4月 |
- 入園進級式
- 保護者会総会
- 園外保育(幼児)
- 交通安全教室
|
5月 |
- こいのぼり会
- 保育参観日
- 家庭教育学級
- 親子はみがき教室(幼児)
- 内科検診
- 歯科検診
|
6月 |
|
7月 |
|
8月 |
|
9月 |
- 誘拐防止教室
- 親子料理教室(5歳児)
- 親子歯みがき教室(乳児)
|
10月 |
|
11月 |
- 親子遠足
- 焼き芋パーティー
- 防火パレード
- 歯科検診
- 内科検診
|
12月 |
- 消防署指導避難訓練
- もちつき
- 生活発表会
- クリスマス会
|
1月 |
|
2月 |
- 豆まき
- 園外保育(マラソン)
- 5歳児園外保育
- 体験入園
- 就学前親子交通安全教室(5歳児)
|
3月 |
|
保育園の特徴
- ●温かい家庭的な雰囲気の中で、異年齢が関わりながら生活や遊びを共に過ごすことで、自尊感情や思いやりの心を育んでいます。また、年間を通して散歩に出かけ、地域とのつながりを大切にし、体力づくりも心がけています。
- ●園庭中央にある大きなイチョウの木が、本園のシンボルです。新緑に集う鳥たちのさえずりや、落ち葉の黄色いふかふかじゅうたんなどに、子どもたちは五感を働かせ、四季を通じて自然の変化を感じています。
- ●小学校が隣接しているので、児童や職員との交流・情報交換・相互理解を深めることができ、子どもたちも保護者も安心して就学を迎えることができています。また、子どもたちの健やかな成長のために、地域社会との連携も大切にしています。
- ●園庭の花壇やプランターで、イチゴ・玉ねぎ・サツマイモ・季節の野菜等を育てています。お世話した野菜を収穫する喜びや収穫物を持ち帰ったり調理員さんに調理してもらい、給食やおやつで食べたりしています。
園庭開放(遊びに来ませんか)
- ●園庭開放では、お家の方と一緒に室内や戸外で遊ぶことができます。お越しの際は、ご連絡ください。
- ☆毎週水曜日:9時30分〜11時00分
- ☆川内保育園:TEL088-892-1099