
環境
本川へき地保育園は、いの町の北部、寒風山を境に愛媛県と隣接している本川地区(旧本川村)にあります。園の周りは手箱山をはじめ自然豊かな山々や吉野川源流からの澄んだ流れに囲まれ、四季折々の自然の変化を感じることができます。少人数の小さな園ですが、長沢小学校・本川中学校と隣接しており、本川地区の子ども達が互いに親しみ育ち合っていくことができる環境となっています。
プロフィール
保育園の名称 |
いの町立本川へき地保育園 |
所在地
|
〒781-2601 高知県吾川郡いの町長沢4番地2 |
電話番号
・FAX |
088-869-2232 |
認可年月日 |
昭和38年4月1日 |
運営主体
|
いの町 |
定員
|
25名 |
受入れできる年齢 |
満1歳より就学前まで |
保育時間 |
午前8時〜午後6時(月〜金) |
職員構成 |
園長兼主任保育士 |
1名 |
保育士 |
2名 |
パート保育士 |
1名 |
パート保育補助 |
2名(交代制) |
園目標
様々な人やたくさんの自然との関わりの中で、豊かな体験を通して生きていく力を育てる
めざす子ども像
○進んであいさつや返事をしようとする子ども
○思いやりのある、優しい気持ちをもつ子ども
○好きな遊びを見つけてのびのびと遊ぶ子ども
○様々な人と関わることを楽しもうとする子ども
○自然との関わりの中で、感性豊かに育つ子ども
年間メイン行事
4月 |
|
5月 |
- 保小合同交通安全教室
- 不審者対応訓練
- 誘拐防止教室
- 内科検診
- 認定こども園ごほくとの交流
- 参観日
- 給食試食会
- 消防立会避難訓練
- 芋の苗植え
- 保小中合同引き渡し訓練
|
6月 |
- 歯科検診
- 親子歯磨き教室(幼児)
- 認定こども園ごほく・えだがわとの交流
|
7月 |
- 七夕会
- 夏祭り会
- 親子歯磨き教室(乳児)
- プール開き
- 認定こども園ごほくとの交流
- 親子川遊び
|
8月 |
プール遊び |
9月 |
|
10月 |
|
11月 |
- 認定こども園ごほくとの交流
- 保小中合同文化祭
- 焼き芋パーティー
- 親子料理教室
|
12月 |
- 保小中合同マラソン大会
- 保小中合同餅つき大会
- クリスマス会
|
1月 |
|
2月 |
|
3月 |
|
その他 |
園児の誕生月に誕生会を行っています。
避難訓練(地震・火災・土砂災害等)を毎月1回以上行っています。
上記以外に長沢小学校と定期的に交流活動を行っています。(年5回)
|

保育園の特徴
- ●春はみんなでお花見弁当、夏は親子で川遊びやカヌー体験、秋には小学生と一緒に木の実や落ち葉拾い、冬は全力で雪遊びなど、豊かな自然に恵まれた本川地区ならではの遊びや活動を経験することができます。
- ●家庭的な雰囲気の中で異年齢の子ども同士が関わりを深め、互いに思いやりの気持ちをもてるよう、少人数保育の利点を活かし、乳児組と幼児組で連携を取りながら園全体で保育を行っています。
- ●隣接する長沢小学校、本川中学校と様々な交流活動を計画的に行うと共に、災害や不審者など有事の際にも連携して対応できる体制づくりと訓練を行っています。
- ●地域の方々に散歩の途中で優しく声をかけてもらったり、飼っている鯉のえさやりをさせてもらったりするなど、温かく接していただく中で、子ども達は地域全体の見守りを感じながら生活しています。
園庭開放(保育園に遊びに来ませんか?)
園庭開放(どなたでも参加していただけます)を行っています。ぜひ親子で遊びに来てください。
- ●毎月第3月曜日 9:30〜11:00 です。
(8月を除く 第3月曜日が祝日の場合は翌日の火曜日 3月のみ第4月曜日)
- ●本川地区への移住や転勤などで当園への入園を検討されている方は、上記以外の日でも見学を受け付けておりますので、ご希望の際は当園までご連絡ください。
