
環境
園の周りには田畑が広がり、春は野いちご摘み・オタマジャクシ捕り。秋にはドングリ拾い・トンボやバッタ捕りなどができる豊かな環境に恵まれています。近くの野山や仁淀川へ散歩にでかけたり、自然の中で園生活をおくっています。 令和2年9月より新園舎になりました。
プロフィール
保育園の名称 |
いの町立八田保育園 |
所在地
|
〒781-2124 高知県吾川郡いの町八田848 |
電話番号
・FAX |
088-892-2255 |
認可年月日 |
昭和24年4月1日 |
運営主体
|
いの町 |
定員
|
30名 |
受入れできる年齢 |
1歳6ヶ月より就学前まで |
保育時間 |
午前7時30分〜午後6時30分(月〜金) |
午前7時30分〜午後0時30分(土) |
休業日 |
日曜日・祝・祭・年末年始 ※その他・緊急の場合には休業日となる場合があります。 |
職員構成 |
園 長 |
1名 |
主任保育士 |
1名 |
保育士 |
5名 |
調理員 |
2名(代替1名) |
パート |
5名 |
保育方針
- ◎ゆったりとした雰囲気の中で情緒を安定させ、一人一人の個性を大切にし、心身共に調和のとれた無理のない発達を図る。
- ◎人とのかかわりの中で、社会的に必要な基本的生活習慣の確立や、自立、協調の態度を身につけ、おもいやりや感謝の心を育てる。
- ◎身近な自然や社会事象にかかわっていく中で、興味や関心や好奇心、探究心など意欲的にかかわれるような環境をつくる。
- ◎健康で安全に遊べるように環境整備に努める。
- ◎家庭や地域とのつながりを大切にし、子育て支援活動や地域活動にも取り組む。
- ◎小学校・中学校や各機関との連携を図り推進していく。
保育目標
「心身ともに健やかで意欲的に活動する子ども」(めざす子ども像)
- ○自分でやってみようとする子ども
- ○人の話が聞けて挨拶や返事のできる子ども
- ○友達との関わりの中で思いやりのある優しい子ども
年間メイン行事
4月 |
- 入園
- 進級式
- 保護者会総会
- 家庭訪問
- こいのぼり会
|
5月 |
- 交通安全教室
- 保育参観
- 家庭教育学級
- お芋の苗植え
- 誘拐防止教室
- 伊野南中合同避難訓練
|
6月 |
- 救急法講習会
- 3・4・5歳児親子歯みがき教室
- 内科検診
- 歯科検診
|
7月 |
- プール開き
- 個人懇談
- 1・2歳児親子歯みがき教室
- 夏祭り
- 夏季混合保育
|
8月 |
|
9月 |
|
10月 |
- 運動会
- お芋掘り
- 焼き芋パーティー
- 親子クッキング(5歳児)
|
11月 |
|
12月 |
|
1月 |
|
2月 |
|
3月 |
- ひな祭り集会
- お別れ遠足
- お別れパーティー
- 卒園式
|
保育園の特徴
- ●
少人数ならではの特色を活かし家庭的な雰囲気の中「ほめ言葉のシャワー」で一人一人の子どもを認め自尊感情を育む保育を行っています。
- ●周りの豊かな自然に親しむことができるように、近くの仁淀川や鉢巻山への園外保育に積極的に出かけたり、園庭や畑での野菜づくりなどの食育にも取り組んだりしています。
- ●伊野南地区にある、あいの保育園や伊野南小学校、伊野南中学校と連携しながら、米作りや避難訓練、クリーン大作戦(地域の清掃)を行っています。