いの町事業継続促進支援金事業【受付終了】

新型コロナウイルス感染症の影響により、限界利益が減少した中小企業及び個人事業者等に対して、経営を維持、継続するために幅広く支援するため事業継続促進支援金を交付します。

いの町事業継続促進支援金事業について【概要】(PDF形式)

いの町事業継続促進支援金交付要綱(PDF形式)

様式1号-1(Word形式)

様式1号-2(Word形式)

様式2号(Word形式)

様式3号(Word形式)

様式4号(Word形式)

対象者

  1. 新型コロナウイルス感染症の影響を受け、令和2年1月から令和2年12月までの1年間の限界利益 の合計が前年同期と比較し30%以上減少しているもの
  2. 令和3年6月1日現在、いの町内に事業所を有し、事業収入を得て、今後も事業継続の意思がある事業者
  3. 令和元年12月1日までに創業し、事業収入を得、継続して事業を行っているもの
  4. 町民又は法人で町税等を完納しているもの

支援金の額

下記の計算式の減益率に応じて、減益額が30%以上の場合のみ

限界利益の減益額 = Ⓑ-Ⓐ … Ⓒ

減益率 = Ⓒ÷Ⓑ×100  … Ⓓ  ≧30%

Ⓒ×    %Ⓔ(下記の表より)… Ⓕ

減益率 Ⓓ 支援割合 Ⓔ
30%以上40%未満 70%
40%以上50%未満 80%
50%以上 90%

申請額 = Ⓕ あるいは 60万円(上限)低い方の金額

  • Ⓐ…令和2年1月~12月限界利益
    Ⓑ…平成31年1月~令和元年12月限界利益
    ・支援金額の上限:60万円
    ・算出した額に1,000円未満の端数は切り捨てます。
  • 限界利益とは売上高-変動費を指します。
  • 売上高には今までに受け取った協力金、給付金、支援金、補助金を含みます。
  • 変動費とは売上高に比例して発生する費用で、原材料の仕入費用等、主として売上原価をいいます。

申請書類

  1. いの町事業継続促進支援金申請書(様式1号-1
  2. いの町事業継続促進支援金 新型コロナウイルス感染症の影響による限界利益の証明申請書(様式1号-2)
    ※上記申請書 (様式1号-2)については、いの町商工会にて証明をもらってください。
  3. 対象となる期間2期分の収入等がわかる書類の写し(税務署収受日付印の押印があるもの、e-Taxの場合は「受信通知」を添付してください)
    個人事業者 法人事業者
    • 対象となる期間2期分の収入等がわかる書類の写し(税務署収受日付印の押印があるもの、e-Taxの場合は「受信通知」を添付してください)
    • 所得税確定申告書第一表及び第二表
    • 青色申告の方は「所得税青色申告決算書」の控え
    • 白色申告の方は、「収支内訳書」の控え
    • 期間2期分直近の確定申告書別表一の控え(1枚)及び法人事業概況説明書の控え(2枚)【決算期の関係で確定申告書がない場合は試算表】
    • 決算書
  4. 本人・事業所確認書類の写し
    個人事業者 法人事業者
    • 運転免許証、マイナンバーカード、パスポート、保険証等(いずれか1つ)
    • 登記簿謄本(3か月以内のもの)

交付回数

1事業者につき、1回限り

申請期間

令和3年7月1日(木)から9月30日(木)まで11月30日(火)まで

提出方法

郵送、または、窓口に直接ご持参ください。

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、可能な限り郵送での提出をお願いします。

  • いの町事業継続促進支援金 新型コロナウイルス感染症の影響による限界利益の証明申請書(様式1号-2)については、いの町商工会にて証明をもらってきたうえで、申請書類を提出してください。

郵送の場合

簡易書類など郵便物の追跡ができる方法で下記までお送りください。(郵便料はご負担願います。)

11月30日(火)の消印有効

〒781-2192 いの町1700-1 いの町役場 産業経済課 宛

窓口受付

いの町1700-1    いの町 産業経済課       TEL:088-893-1115

いの町上八川甲1934 いの町吾北総合支所 産業課   TEL:088-867-2313

いの町長沢123-12  いの町本川総合支所 産業建設課 TEL:088-869-2115


このページを印刷する
前のページ戻る

このページに記載されている内容についてのお問い合わせ

本庁:産業経済課

開庁日は、月曜日から金曜日(祝日および12月29日から1月3日を除く)です。
お電話でのお問い合わせは、午前8時30分から午後5時15分までの間にお願いします。