いの町新しい生活様式リフォーム支援事業費補助金

本補助金は予算の上限に達しましたので受付を終了しました。

新しい生活様式へ対応するための町内の住宅・事業所等のリフォームを予算の範囲内で支援します。
事前に申請手続きが必要です。

対象要件

【建物の要件】

町内に存する、居住又は事業の用に供している建築物

【申請者の要件】

  1. 補助対象建築物の所有者であること。
  2. 町税を滞納していない者。

【工事の要件】

  1. リフォーム工事の施工にあたり、県内業者と請負契約を締結するものであること。
  2. 下表に掲げる工事のいずれかであること。
1.住宅内にウイルスを持ち込まない工事
1-1 宅配ボックスを設置する工事
1-2 モニター付きインターホンを設置する工事
1-3 開閉や施錠などをタッチレスで行える玄関ドアを設置又は既設の玄関ドアをタッチレス玄関ドアに改修する工事
1-4 玄関脇手洗い器を設置する工事
1-5 タッチレス水栓器具を設置する工事
1-6 その他住宅内にウイルスを持ち込まない工事
2.住宅内の感染拡大を防止する工事
2-1 玄関ドアを閉めたままでも換気できる通風式玄関ドアや玄関に網戸を設置する工事
2-2 居室を換気するための換気設備を設置する工事
2-3 住宅内の間仕切り工事
2-4 感染リスクを少なくするためトイレを1か所以上増設する工事
2-5 抗菌・抗ウイルス機能のある建材へ更新する工事(内装材、手すり等)
2-6 住宅内に手洗い器を追加設置する工事
2-7 居室等の換気のために新たに開口部や網戸を追加する工事又は既設の開口部に網戸を設置する工事
2-8 洋式便座を自動開閉式に交換する工事
2-9 その他住宅内の感染拡大を防止する工事
3.テレワーク又はリモート授業に対応する工事
3-1 テレワーク等を行うための防音に配慮した工事
3-2 居室等の一角でテレワーク等を行えるワークスペースを設置する工事
3-3 テレワーク等を行うためのインターネット配線工事
3-4 その他テレワーク又はリモート授業に対応する工事

補助額

工事費の1/2(補助上限額 1棟 20万円)

申請書類等

申請の流れ 申請書類 添付書類 備考
①申請 交付申請書
(様式第1号)
(Word形式)
(PDF形式)
  1. 建築物の所有者がわかるもの
  2. 申請者に町税の滞納がないことを証明する書類
  3. 建築物位置図
  4. 工事見積書の写し(内訳が記載されているもの)
  5. 着工前の施工箇所写真
  6. その他町長が必要と認めるもの
  • 水栓を増やす工事の際は、別途上下水道課に「給水装置工事申込書」の提出が必要です。写しを添付してください。
    また、給水装置の交換や差額分担金の納付が必要な場合があります。
申請内容を変更するとき 変更申請書
(様式第3号)
(Word形式)
(PDF形式)
  1. 変更に係る工事見積書の写し(内訳が記載されているもの)
  2. 変更に係る着工前の施工箇所写真
  3. その他町長が必要と認めるもの
②事業が完了したとき 実績報告書
(様式第5号)
(Word形式)
(PDF形式)
  1. 工事請負契約書の写し
  2. 工事代金領収書の写し
  3. 施工箇所写真(工事中及び工事完了)
  4. その他町長が必要と認めるもの
  • 提出期限
    事業完了から1月以内又は令和4年3月10日のいずれか早い日。
③補助金を請求するとき 請求書
(様式第6号)
(Word形式)
(PDF形式)
※代理受領の場合は、委任状(様式第7号)
(Word形式)
(PDF形式)
  • 代理受領の場合、
    請求者は委任者(施工業者)になります。

問い合わせ

総務課危機管理室 088-893-1113


このページを印刷する
前のページ戻る

このページに記載されている内容についてのお問い合わせ

本庁:総務課

開庁日は、月曜日から金曜日(祝日および12月29日から1月3日を除く)です。
お電話でのお問い合わせは、午前8時30分から午後5時15分までの間にお願いします。