新型コロナワクチン接種(1・2回目接種)について
新型コロナウイルス感染症については、感染拡大を防止し、国民の生命及び健康を守るために総力を挙げて対策に取り組む必要があり、その対策として、新型コロナワクチン接種が実施されます。今回のワクチン接種は、公費となり希望者は無料で接種可能となっています。
同じ種類のワクチンを3週間の間隔をあけて2回接種する必要があります。接種については、ワクチンについての有効性と安全性について理解された上で、ワクチン接種を受けるかどうか、考えてください。
同じ種類のワクチンを3週間の間隔をあけて2回接種する必要があります。接種については、ワクチンについての有効性と安全性について理解された上で、ワクチン接種を受けるかどうか、考えてください。
新型コロナワクチンについて皆さまに知ってほしいこと(PDF形式)
ファイザー社のワクチンについて 厚生労働省リンク(外部リンク)
対象者
5歳以上のいの町民(原則、住民票のある市町村で接種します。)
個別通知の発送
毎月上旬、5歳を迎えた方へ予診票を同封した個別通知をお送りしています。
接種方法について( 完全予約制になっています。)
接種券のQRコードからWEBでご予約いただくか、コロナワクチン専用(088-892-1333)までお電話下さい。
接種当日に持参するもの
- 接種券(はがさず、台紙ごとお持ちください)
- 予診票(会場へ行く前に、記入をお願いします)
- 本人確認書類 (マイナンバーカード・健康保険証・免許証等)
注意事項
- 当日、体調が悪くなった等の都合により予約日に接種できない場合は、必ずコロナワクチン専用(088-892-1333)までご連絡ください。
※接種日が土日・祝日の場合は接種会場にご連絡ください。 - 肩に近い部位に接種するため、肩を出しやすい服装でお越しください。
お願い
ワクチン接種は、努力義務となっておりワクチンの有効性と安全性・副反応を充分理解した上で、接種を考えていただくことになります。最終的には、お一人おひとりの判断となり強制されるものではありません。
そのため、接種を控えられた方が、不当な扱いを受けられることがないよう充分ご理解いただきますようお願いいたします。
ワクチン接種に関連する“詐欺”にご注意ください
いの町や福祉保健所が、ワクチン接種について自己負担を求めることは一切ありません。
「お金を振り込めば、優先的に接種できる」等電話により接種勧奨を行うことはありませんので不審な電話やメールにはご注意ください。
また、電話やメールで個人情報を求めることもありませんのでご注意ください。
このページを印刷する
前のページ戻る
このページに記載されている内容についてのお問い合わせ
- 本庁:ほけん福祉課(すこやかセンター伊野内)
-
- 088-893-3810
- メールフォーム
開庁日は、月曜日から金曜日(祝日および12月29日から1月3日を除く)です。
お電話でのお問い合わせは、午前8時30分から午後5時15分までの間にお願いします。