令和4年度いの町職員採用試験案内【調理員・一般事務(情報処理)】

1.試験区分、採用予定人員及び勤務先
試験区分 | 採用予定人員 | 勤務先 |
---|---|---|
①調理員 | 1名程度 | 給食センター(伊野・吾北)、保育園(天神・八田・川内・神谷)、認定こども園(えだがわ・ごほく)、本川中学校 |
②一般事務(情報処理) | 1名程度 | 本庁又は総合支所 |
2.受験資格
試験区分 | 受験資格 |
---|---|
①調理員 | 昭和63年4月2日以降に生まれた人で、栄養士又は調理師の資格を有する人 |
②一般事務 (情報処理) |
昭和38年4月2日以降に生まれた人で、情報処理の促進に関する法律に基づき経済産業大臣(旧通商産業大臣)の実施する国家試験(情報処理技術者試験)に合格し(ITパスポート、情報セキュリティマネジメント及び基本情報技術者試験は除く。)、民間企業等(注1)において、情報処理に係る業務経験(注2)が3年以上ある人 |
職員自らが地域協働の担い手として活動するためにいの町内に居住することを推奨しており、こうした方針に共感を持つ方の応募を歓迎しています。
(注1)民間企業等は、自営業並びに国又は地方公共団体等を含みます。
(注2)業務経験は、令和4年4月1日現在での年数になります。
(注)上記の要件等に該当する人であっても、次のいずれかの一つに該当する人は受験できません。
- 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの人
- いの町において懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない人
- 日本国憲法施行の日(昭和22年5月3日)以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した人
3.受験手続
- 受付期間 令和4年4月1日(金)~4月15日(金)
郵送分については、4月15日までの必着となります。 - 申込書(PDF形式)の提出場所
〒781-2192 いの町1700番地1 いの町役場総務課
土・日を除き、各日とも午前8時30分から午後5時15分までの間受付けます。 - 申込書提出時の注意
・申込書には、6ヶ月以内に撮影した本人と確認できる写真をはがれないように貼って提出してください。
・申込者には、受付期間終了後に申込書の住所地に受験票を送付しますので、試験日に必ず持参してください。
受験者の皆様へ、新型コロナウイルス感染症対策に関するお願い
4.試験日、試験科目
- 第1次試験 実施日:令和4年5月1日(日)
試験区分 試験種目 内容 ①調理員 教養試験 60題 1時間15分
高等学校卒業程度の社会についての関心や基礎的・常識的な知識、職務遂行に必要な基礎的な言語能力・論理的思考力についての試験業務適性検査 60題 20分
実務的な業務において、処理を集中して速く正確に行えるかについての検査②一般事務
(情報処理)教養試験 60題 1時間15分
高等学校卒業程度の社会についての関心や基礎的・常識的な知識、職務遂行に必要な基礎的な言語能力・論理的思考力についての試験事務適性検査 100題 10分
事務職員としての適応性を正確さ、迅速さ等の作業能力についての検査※試験の開始時間、場所等については、申込者に別途お知らせします。
- 第2次試験 実施日:令和4年5月28日(土)
試験区分 試験種目 内容 ①~②全区分 作文試験 50分
800字程度で、課題に対する理解力等についての試験面接試験 個人又はグループによる面接 - 受験者数が少ない場合には、第2次試験を実施しない場合があります。その場合、第1次試験において面接試験を行います。
- 試験の開始時間、場所等については、第1次試験合格者に別途お知らせします。
5.合格発表時期
- 第1次試験 5月中旬の予定
- 最終合格発表 6月上旬の予定
6.採用予定日
令和4年9月1日(試験実施状況により令和4年7月1日の採用となる場合があります)
7.その他
受験票を紛失された場合、あるいは、試験日の3日前までに受験票が届かない場合は、申し出てください。また、申込み後に受験を辞退する場合は、必ず下記までご連絡ください。
連絡・問い合わせ先:いの町役場総務課(088-893-1113)
このページを印刷する
前のページ戻る