【高知県いの町】地域おこし協力隊インターン募集中!「いの町満喫コース」「集落活動センター氷室の里コース」

いの町をひとことで言うと!

  1. 山間部と市街地の両方を楽しめる町!
  2. 2つのコースから自分に合うインターン内容を選べる!
  3. 田舎と市街地、迷っている方はいの町で両方体験!

こんな町!

いの町は、高知県の中央部に位置し、南北に広く、面積の90%を山林が占めています。石鎚山系に囲まれた山間部から、高知市と隣接する市街地まで、気候風土の異なった地域で清流仁淀川などの豊かな自然に囲まれています。

インターン内容

①いの町満喫コース(受入可能時期:8月下旬〜10月)

広大ないの町では、地域によって自然や暮らしも様々です。ひとつひとつの時間は短いですが、町内で活躍するそれぞれの協力隊員の仕事を体験することで、地域ごとの環境の違いを感じると共に、自分に合ったミッションを探すきっかけを作るなど、いの町全体を満喫できるコースとなっています。

②集落活動センター氷室の里コース(受入可能時期:9月下旬〜10月上旬)

いの町の北部に位置する本川地区の中でも、奥深い場所に位置する集落活動センター氷室の里で、名産の原木舞茸の収穫、配達、販売、売り上げ管理までの一連の作業を地元住民と共に行っていただきます。山間部の生活をリアルに体験できるコースです。

こんな人、待ってます!

自らのアイデアやスキルを活かしながら、地域の皆さんと共に意欲的な活動ができる方をお待ちしています!自家用車で来られる方は休日にドライブや地域の散策も可能です。

インターン中、こんな人にも会えます!

現役の地域おこし協力隊員 浮木 大智さん

大分県出身。2021年にいの町へ移住。協力隊のミッションは商店街の活性化。イベント企画や商店街の空き店舗を活用したコーヒースタンドをオープンするなど、地域の憩いの場作りを目指し活動しています。

集落活動センター氷室の里の皆さん

天然の舞茸が採れる気候風土を活かして原木舞茸の栽培に取り組んでいます。また、エメラルドグリーンに輝く吉野川源流を眺めながら、山の暮らしを楽しんでいます。

お申し込みは特設サイトから

https://kochi-iju.jp/lp/intern2023/

申込受付期間

2023年06月09日 ~2023年07月02日

高知県版地域おこし協力隊インターン

人口10万人あたりの隊員数が全国No.1の高知県。現在も270名を超える隊員が県内各所で活躍中です。県全体でインターンを開催する自治体は珍しく、全国でも注目されています。今年は、募集人数が40名と昨年から大幅に拡大!高知県内から13市町村が参加します。参加費無料で地域おこし協力隊をプレ体験しながら、同時に田舎暮らしも体験できる制度です。少しでもご興味がある方は、お気軽にご応募ください。

お問合わせ先

高知県版地域おこし協力隊インターン事務局 (株)Time Link Creation担当 遠藤

TEL: 070-9104-7715

URL: https://kochi-iju.jp/lp/intern2023/


このページを印刷する
前のページ戻る

このページに記載されている内容についてのお問い合わせ

総合政策課 本庁3階

開庁日は、月曜日から金曜日(祝日および12月29日から1月3日を除く)です。
お電話でのお問い合わせは、午前8時30分から午後5時15分までの間にお願いします。