サポカー補助金
令和2年3月9日(月)から、国の「サポカー補助金」の申請受付が全国で開始されました。
1.「サポカー」とは
サポカー(安全運転サポート車)とは、衝突被害軽減ブレーキやペダル踏み間違い急発進抑制装置などに代表される先進安全技術を搭載した車のことです。
政府は、高齢運転者の交通事故防止対策の一環として、官民連携で普及啓発に取り組んでいます。
2.「サポカー補助金」とは
「サポカー補助金」とは、経済産業省による自家用自動車を対象とした「安全運転サポート車普及促進事業費補助金」及び国土交通省による事業用自動車を対象とした「安全運転サポート車普及促進に係る自動車事故対策費補助金」の総称です。
「サポカー補助金」は、“安全運転サポート車の車両(新車・中古車)購入補助 と “後付けのペダル踏み間違い急発進抑制装置” 導入補助の2種類の補助制度で構成されます。
3.サポカー補助金の制度内容について
サポカー補助金の制度内容については、次のホームページをご確認ください。
- 一般社団法人次世代自動車振興センター(外部サイト)
- 経済産業省(外部サイト)
4.いの町からのお願い
先進安全技術は、交通事故の防止や被害の軽減に役立ちますが、あくまでも安全運転の支援であり、機能には限界があります。路面や気象条件によっては作動しない場合もありますので、機能を過信せず、ドライバー一人ひとりが、正しい交通ルールと交通マナーを守り、歩行者や自転車への思いやりと譲り合いの精神を持った、ゆとりのある運転をしていただくことをお願いします。
また、高齢ドライバーの方は、自分の運転に自信がなくなったり、運転の危険性を家族や他人から指摘された際などは、交通事故を起こす前に運転免許の自主返納をご検討ください。
運転免許の自主返納については、土佐警察署交通課(電話:088-852–0110)にお問い合わせください。
このページに記載されている内容についてのお問い合わせ
- 本庁:総務課危機管理室
-
- 088-893-1113
- メールフォーム
開庁日は、月曜日から金曜日(祝日および12月29日から1月3日を除く)です。
お電話でのお問い合わせは、午前8時30分から午後5時15分までの間にお願いします。