最終更新日:2024年3月27日

子育て日記

【第2回家庭教育学級】~スマホの危険性~
日時:平成27年11月5日 10:00~11:00

< 参加者の声 >= 行事の感想などをご紹介 =
  • いつもとても勉強になります。脳の発育との関係、とてもわかりやすかったです。このような科学的根拠があるのに、なぜマスコミなどはあまりとりあげないのか、不思議に思います。テレビでスマホゲームのコマーシャルも多すぎると、常々夫婦でも話しています。地域全体、日本全体で、とりくんでいく課題だと思いました。ありがとうございました。
  • すごく聞けてよかったです。なんとなく周りに流されて、私も見せてしまっていたかもしれません。でも、やっぱり周りに流されず、私の子供は私が守りたいと思いました。母親はスマートフォンを見せないようにしても、父親が自分自身がゲームやっているので、父親が気をつけたらいいことや心がけることがもっと詳しく聞きたい。
  • インターネットやスマホの時代なので、子どもにどのような影響を与えるか、考えさせられる話でした。昔と違って情報が多く、これからの子育てが不安であり、怖さを感じます。親の知らない所で、いじめにまき込まれるのは怖いです。スマホの使用には、注意していきたいです。
  • スマホの無い環境で育児をしているつもりですが、どうしてもインターネット(パソコン)はなくてはならないので、子供の生活リズムを第一に考えて、親も使用時間に注意を払うべきだと改めて感じました。南海地震が来ると言われているので、災害時の子育ての注意点などについて知りたいです。
  • スマホ、インターネット、とにかく子どもにはよくないということがわかりました。いつか持たせた時には、しっかり子どもを守らないといけないと思いました。
  • スマホの危険性が分かりました。アニメの動画を少し見せていたことがあって(今はしていないですが)子どもが喜ぶからといって見せたことは、考えが足りなかったと感じました。貴重なお話をありがとうございました。
  • 子ども達の脳に悪影響をおよぼすことが理解でき、子どもたちへの与え方を見直すチャンスになりました。家庭でも、まず親から考え直したいです。
  • スマホやタブレット端末はとても身近にあり、使用することに疑問や抵抗を感じていませんでした。今日のお話を伺い、子どもに対してだけでなく、自分も使用を控えようと思いました。ありがとうございました。
  • 耳の痛い話ですが、納得できる話でした。なかなか、思っていても実行しきれていないので、つらいところです。(忙しさだったり、周りの影響だったり…)3才の上の子に対して、心をあらためてとりくみたいと思うことはいくつかありました。ラインやゲームなどについては、子どもの世界(小学校や中学校)の関係ができてくると、3才の今よりむずかしい気がします。メディアに関しては嫌な時代ですね…。
  • 子どもと関わる中で、とても大切なことをたくさん学べて勉強になりました。すぐにでも取り組めることがあったので、今日から実践してみたいです。
  • インターネットによって脳が働いていないと聞いて、おどろきました。これから、よく考えないといけないと思いました。
  • 小学生を持つ親として、正直、身にしみて、大変参考になる話でした。私は幸いにも、小学三年生になる我が子に、まだゲーム機、ケイタイなどは渡していません。ただ周りの子ども達は皆持っています。おそらく、持っていない我が子は周りの子たちからすれば異色の存在です。「おまえはゲーム持ってないから遊んでやらん。」と実際に最近、今まで仲良くしていたお友達に言われて傷ついたこともあったようです。我が子は、動物や虫や植物や本を読むことが大好きな子です。でも世の中はネット社会、私たちのような親は、社会と子ども達とのはざまで悩みが尽きません。問題は切実です。山中先生はまだまだお話し足りなかった御様子。是非とも次回、その次と、ぐりぐらひろばでの講演お願いします!

ぐりぐらひろばでは、みなさんから子育てに関する奮闘記、親ばか日記、エピソードや体験談などを募集しています。詳しくは、ぐりぐらひろば(088-892-3151)までお問合せください。