- 本庁:総務課
- soumu@town.ino.lg.jp
- 088-893-1113
- 吾北総合支所:住民福祉課
- 088-867-2300
- 本川総合支所:住民福祉課
- 088-869-2112
- @対象となる住宅
- 町内に所在し、昭和56年5月31日以前に着工された在来軸組構法・地域伝統構法の木造住宅(一戸建て、長屋、併用住宅及び共同住宅で貸家を含み、主たる生活の場となる建物)
- A診断を受けることができる方
- 町内に居住し、対象となる住宅の所有者で町税等の滞納がない方
- B診断方法
- 申込者の住宅へ診断士が訪問し、申込者の立ち会いのもと、間取りの確認・床下や天井裏の点検口(開口部)から内部を直接見て調べます。なお、壁を壊したり、天井をめくるような調査は行いません。
- C診断費用
- 個人負担金は無料(平成28年4月〜)
- D耐震診断申し込み後の流れ
-
- 申請・申請受付(申請者・町)・(月末締め切り)
- 申請者及び申請家屋の調査・確認(町)
- 診断士派遣決定通知及び納付書の送付(町)
- 高知県建築士事務所協会に診断士の派遣を依頼(町)
- 派遣診断士の選定(建築士協会)
- 診断士派遣の日程調整(申請者・派遣診断士)
- 診断実施・診断立会(派遣診断士・申請者)
1〜2ヵ月
- 申請者への診断結果の報告説明(派遣診断士)
※耐震診断以外の「耐震補強計画」や「補強設計」等は行いません。 - 診断結果を参考に、今後の自宅の耐震化をご検討ください。
※耐震診断結果は、耐震補強工事を義務づけるものではありませんが、
積極的にご自宅の耐震化に取り組んでください。
※「用語解説」に関するご質問・ご要望は、ウェブリオまで問合せください。